4月
15
Nexus Oneでいろいろ実験するためにAndroid SDKをインストールしてみる。
一番やりたいことは単純にフォントの入れ替えだったりするけど、カスタムROMもそのうちやってみよう。
今回はほとんど以下のサイトを参照させていただき、その手順のままいけました。
違ったのは10.04にはsun-java6-jdkがないこと。代わりにopenjdk-6-jdkを利用する。
参考URL
ジャンク☆ニュース 臥龍
http://d.hatena.ne.jp/garyo/20100314/p2
1)eclipseのインストール
Ubuntuのパッケージは利用しない。
Eclipse IDE for Java Developersを本家よりダウンロードする。
http://www.eclipse.org/downloads/
ダウンロードしたら任意の場所に移動して展開しておく。
- $ tar zxvf ~/ダウンロード/eclipse-java-galileo-SR2-linux-gtk.tar.gz
- $ mv ~/ダウンロード/eclipse ~/
2)JDKをインストール
- $ sudo apt-get install openjdk-6-jdk
3)Android SDKをダウンロードする
http://developer.android.com/sdk/download.html?v=android-sdk_r05-linux_86.tgz
ダウンロードしたら任意の場所に移動して展開しておく。
- $ tar zxvf ~/ダウンロード/android-sdk_r05-linux_86.tgz
- $ mv ~/ダウンロード/android-sdk_r05-linux_86 ~/android-sdk
パスを追記しておく
- $ vi ~/.bashrc
- export ANDROID_HOME=~/adnroid-sdk
- export PATH=$ANDROID_HOME=/tools;$PATH
4)各設定方法は参考URLを参照。
[…] SDKを入れる方法 Ubuntu 10.04 beta2 にAndroid SDKを設定する Ubuntu 10.04にAndroid […]