wordpressの管理ページの一部が開けない対処

■wordpressの管理ページの一部が開けない対処
wordpressのコンテンツをSL5.9からSL6.5のサーバに移行したら、通常ページは問題なく動作するのに、管理ページの一部のみが表示できない(真っ白になる)問題が発生した。

WP_DEBUGにもmessegaeにもapacheのerror.logにも何もでないのでおかしいなぁと思っていろいろ調べてみると、どうやらphpのcache系でそういう現象が起きることがあるらしい。eAcceleratorを入れていたので.htaccessでキャッシュを無効化したところ適切に表示できるようになった。

やったのは以下。
[code]
# vi /var/www//wp-admin/.htaccess
php_flag eaccelerator.enable 0
php_flag eaccelerator.optimizer 0
[/code]

エラーがうまく出てこない時にはとりあえず試してみるといいかもしれない。

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■CentOS6.2環境に最新のphp5.3.10を導入するメモ
 CentOS6.2環境に最新のphpを導入するため試行錯誤したメモ。導入するリポジトリはIUS Community Projectのもの。同ProjectはPHP,MySQLの最新版をRH6系ディストリビューション向けに提供することを目的としている。現在本家のドキュメントと導入方法が結構異なっているのでメモしておく。

■IUSリポジトリの導入
 リポジトリインストール用のrpmパッケージが用意されていないので以下の手順で導入する。RH5系と違ってepelは必須になっていない模様。
[code]
# vi /etc/yum.repos.d/ius.repo
[ius]
name=IUS Community Packages for Enterprise Linux 6 – $basearch
#baseurl=http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/$basearch
mirrorlist=http://dmirr.iuscommunity.org/mirrorlist?repo=ius-el6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/IUS-COMMUNITY-GPG-KEY

# cd /etc/pki/rpm-gpg/
# wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/IUS-COMMUNITY-GPG-KEY

# yum update
[/code]
■phpの入替え
 yumのreplaceプラグインを利用して一気に入替えを行う。
[code]
# yum install yum-plugin-replace
# yum replace php –replace-with php53u
[/code]
これでphp5.3.10にリプレースされる。
インストール可能なrpmパッケージの一覧はここから参照可能。
http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (1 投票, 平均値/最大値: 3.00 / 5)
Loading...

■せん茶SNS 1.0.1へのバージョンアップ手順
 早速不具合修正のバージョンアップが提供されたのでアップデートした手順。様子見ながらなので手順としてはイマイチw 修正内容はせん茶SNS公式ページで確認のこと。差分ダウンロードも同様。やることはシンプルで3つだけ。公式手順はこちら

1)SQLのアップデート
2)ソース上書き
3)キャッシュの削除

■手順
・予めダウンロードしたsencha-sns-1.0.1-diff.zipをサーバにscp等で転送しておく
 # unzip sencha-sns-1.0.1-diff.zip
 # cd sencha-sns-1.0.1-diff

・データベースアップデート
 # less sql/Alter.sql (コマンドの確認、今回は1行のみ)
 # mysql -u root -p
 >mysql use sencha
 >mysql ALTER TABLE `T_NOTICE` ADD `CMT_ID` INT( 4 ) NULL AFTER `TML_ID` ;
 >mysql quit

・ソース上書き(今回はファイル数少ないのでファイル確認しながら)
 # cp -R src/app /var/www/html/sns/

 キャッシュの削除
 # cd /var/www/html/sns/app/tmp/cache/models/
 # rm -rf cake_model_default_*

いくつかの機能修正を確認。この調子でどんどん改善されていくことを期待。
ちょこっとしたカスタマイズが一部書き戻しされたからマージしないと…orz

 インストールの記事はこちら
 せん茶SNSをインストールしたメモ
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1932

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■せん茶SNSをインストールしたメモ
 OSSの新しいSNSプログラム せん茶SNSがダウンロード可能になったのでインストールしたメモ。ほぼサイトの手順通りなのであまり問題ない。できることもほぼデモ版と同じ。管理項目がかなり少ないのがちょっと不安げw 以下やった手順をメモ。

 せん茶SNS
 http://oss.icz.co.jp/sns/

・HPのダウンロードリンクより個人情報登録してダウンロード
・設置するサーバにzipファイルを送信
・以下の手順で作業(http://www.example.com/sns/でアクセスできるようにする)
 .htaccessは有効になっていること

# cd ~/download
# unzip sencha-sns-1.0.0.zip
# mv sencha-sns-1.0.0 /var/www/html/sns
# vi app/config/core.php
208行目:Security.salt 修正
212行目:Security.cipherSeed 修正
# chmod -R 0777 app/tmp
# chmod -R 0777 app/config
# chmod -R 0777 app/files

# mysql -u root -p
mysql> grant all privileges on sencha.* to sencha@localhost identified by ‘senchapassword’ WITH GRANT OPTION;
mysql> CREATE DATABASE `sencha` DEFAULT CHARACTER SET utf8 ;
mysql> quit

・ここまでできたらブラウザで以下のURLにアクセス
 http://www.example.com/sns/
・GUIの指示に従ってデータベースと初期ユーザ設定を行う
・設定が完了したら登録した初期ユーザでログインする 簡単!

とりあえず、これからカスタマイズなどどこで何かできるか確認していく予定。

 不具合修正のアップデートきてます
 せん茶SNS 1.0.1へのバージョンアップ手順
 http://blog.isnext.net/issy/archives/2015

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■Scientific Linux 5.6にphp5.2.xを導入するメモ
 Scientific Linux 5.6に標準導入されるのはCentOS5.6同様にphp5.1.6になるため、最新のWordPress3.2.xが動作できない。そこで5.2.x系の最新版を導入する(カスタマイズしたSNSアプリがphp5.3対応未完のため)。導入するリポジトリはIUS Community Projectのもの。同ProjectはPHP,Python,MySQLの最新版をRH系ディストリビューション向けに提供することを目的としている。いずれ5.3系にする場合にもメリットがあると思われるので導入することにした。

■IUSリポジトリの導入
 epelのリポジトリを同時にインストールする必要があるのでSLの設定で利用したyum-conf-epel-5-1を削除してから、IUSリポジトリをインストールする。詳細な説明は本家のガイドを参照。
[code]
# yum remove yum-conf-epel-5-1
# wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/5/x86_64/ius-release-1.0-8.ius.el5.noarch.rpm
# wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm
# rpm -Uvh ius-release*.rpm epel-release*.rpm
# yum update
[/code]
■phpの入替え
 yumのreplaceプラグインを利用して一気に入替えを行う。epelからphp-eacceleratorを導入している場合、依存性欠如で削除されてしまうため注意が必要。
[code]
# yum install yum-plugin-replace
# yum replace php –replace-with php52
[/code]
■eAcceleratorをインストールする
 sourceforge.netから最新のeaccelerator-0.9.6.1.tar.bz2をダウンロードしておく。インストール手順の詳細はこちら

事前準備
# yum install php52-devel gcc

コンパイルインストール
[code]
# tar jxvf eaccelerator-0.9.6.1.tar.bz2
# cd eaccelerator-0.9.6.1
# phpize
# ./configure
# make
# make install
[/code]
設定ファイル作成
[code]
# vi /etc/php.d/eaccelerator.ini
 extension=”eaccelerator.so”
 ;zend_extension=”/usr/lib/php/modules/eaccelerator.so”
 eaccelerator.shm_size=”128″
 eaccelerator.cache_dir = “/var/cache/php-eaccelerator”
 eaccelerator.enable=”1″
 eaccelerator.optimizer=”1″
 eaccelerator.check_mtime=”1″
 eaccelerator.debug=”0″
 eaccelerator.log_file = “/var/log/httpd/eaccelerator_log”
 eaccelerator.name_space = “”
 eaccelerator.filter=””
 eaccelerator.shm_max=”0″
 eaccelerator.shm_ttl=”3600″
 eaccelerator.shm_prune_period=”0″
 eaccelerator.shm_only=”0″
 eaccelerator.compress=”1″
 eaccelerator.compress_level=”9″
 eaccelerator.keys = “shm_and_disk”
 eaccelerator.sessions = “shm_and_disk”
 eaccelerator.content = “shm_and_disk”
 ;eaccelerator.allowed_admin_path = “”
[/code]
キャッシュディレクトリ作成
[code]
# mkdir /var/cache/php-eaccelerator
# chmod 0777 /var/cache/php-eaccelerator
[/code]
apache再起動
# apachectl graceful

phpinfoで有効になっていることを確認する

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

CentOSにphpBB3をインストールしたメモ

■CentOSにphpBB3をインストールしたメモ
 iPhone対応のphpBBを構成したかったので、試行錯誤したメモ。

■使ったもの
・phpBB3
 http://www.phpbb.com/downloads/
・日本語ファイル
 http://www.phpbb.com/customise/db/translation/japanese/
・autoMOD
 http://www.phpbb.com/mods/automod/
・phpBB Mobile 2.0.0 RC2
 http://phpbb-mobile.com/forums/viewtopic.php?f=7&t=79 
・touchBB.php
 http://www.messageforums.net/iphoneforumreader.php

phpBB Mobile 2.0.0 RC2はiPhoneやiPadのSafariからWebアクセスした際にphpBBのフォーラムを参照することを可能にするMOD。touchBB.phpはiPhone/iPadアプリのTouchBBからphpBBをアクセス可能にする。

■インストールのメモ
・phpBB3のインストールは最初から日本語ファイルを設置してから行うと楽
 英語で設定してから日本語化するといろいろと面倒
・autoMODを使うとMODのインストールが超楽
・phpBB Mobile 2.0.0 RC2はtar.gzで提供されているのでzipに変換してautoMODでインストール
 MacOSX上で変換したらエラーになったが、linux上で変換したら問題なかった…
 手動でインストールしようとすると大ハマル…
・TouchBBの専用アプリは 無料版のLiteでOK 有料版もあり

 phpBB Mobile 2.0.0 RC2は機能が絞られているので標準スタイルとして強制しないよう注意。

後で追記するかも。

, , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

phpspeedをインストールしてベンチマーク取得するメモ

■phpspeedをインストールしてベンチマーク取得するメモ
 LAMP環境のベンチマークツールとしてphpspeedをインストール・設定してテストした際のメモ。比較的短時間で実行可能なので便利。詳細に比較する場合にはApacheやeAcceleratorやMySQLのパラメータなどにもケアする必要あり。

■インストール
# cd ~/download
# wget http://www.phpspeed.com/download2.php?file=phpspeed_v1_beta3.zip
# unzip phpspeed_v1_beta3.zip

# vi phpspeed/phpspeed/config_db.php
 以下の6行を環境に合わせて修正
 $admin = “admin”;
 $pass = “pass”;
 $dbhost = “localhost”;
 $dbuname = “ENTERYOURDBUSERNAME”;
 $dbpass = “ENTERYOURPASSWORD”;
 $dbname = “phpspeed”;

MySQL側ではユーザは作成済みであること、ただしdbは作成しないこと
db作成はinstall画面から行うため

# chmod 0777 phpspeed/phpspeed/test*
# mv phpspeed/phpspeed /var/www/html/

http://yourhostname/phpspeed/ へブラウザでアクセスしてinstall設定を行う
GUIの指示に従ってdb作成、データ作成を行う

設定後installディレクトリを削除する
# rm -rf /var/www/html/phpspeed/install

完了後再度 http://yourhostname/phpspeed/ へブラウザでアクセス
テストの実行のためには $admin $passで設定した値でログインする

DELL D520 2Gメモリ/320GHD (WD3200BEKT)のベンチマーク(参考)

Synthetic PHP BenchMark: 2,634
Synthetic MySQL BenchMark: 9,901
Synthetic Read/Write BenchMark: 2,071
Real World PHP BenchMark: 3,678
Real World PHP & MySQL BenchMark: 1,606
Server Benchmark: 2,395

マシンスペック等抜粋
 Model Intel(R) Core(TM)2 CPU T7200 @ 2.00GHz
 Cache Size 4.00 MB
 System Bogomips 7989.45
Server: Apache/2.2.3 (CentOS)
 Max Requests Per Child: 4000 – Keep Alive: off – Max Per Connection: 300
 Timeouts Connection: 120 – Keep-Alive: 15
PHP ver: 5.1.6
 eAccelerator support enabled
 Version 0.9.5.2
 Caching Enabled true
 Optimizer Enabled true
 Memory Size 134, 217, 692 Bytes
 Memory Available 51, 207, 796 Bytes
 Memory Allocated 83, 009, 896 Bytes
MySQL ver: 5.0.87-modified-log
 MySQL Support enabled
 Client API version 5.0.87
 MYSQL_MODULE_TYPE external
 MYSQL_SOCKET /var/lib/mysql/mysql.sock

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■国産CMS Magic3 インストールメモ
 超高機能型国産CMS Magic3 のインストールメモ。インストールは非常に容易。コマースやblog・掲示板などの機能を始め、デモデータのインストール機能やJoomla v1.5までのテンプレート互換など初期のサイト構築の手間を大きく軽減してくれる機能が満載。高機能な汎用タイプは設置者が十分な設計イメージを持っていないと迷うことになりがちだが、デモデータが用意されているおかげで管理画面のカスタマイズも含めてイメージしやすくなっている。わかりやすさという点ではBaserCMSなどシンプルなものもいいが、joomlaのテンプレートを活用して簡単にデザインの凝った多機能なサイトを作ろうと思うなら、Magic3を試してみるのがいいと思う。

事前にMySQLでDBとユーザを作成しておくこと
今回はhttp://www.example.com/magic3/となるよう仮定して設定を行う

# cd ~/download/
# wget http://iij.dl.sourceforge.jp/magic3/50471/magic3_1.17.15_src.tar.gz
# tar zxvf magic3_1.17.15_src.tar.gz
# mv magic3 /var/www/html/
# chown -R apache:apache /var/www/html/magic3

http://www.example.com/magic3/ にアクセスしてGUIの指示に従う

以降は本家のドキュメント参照
http://www.magic3.org/doc/index.php?ドキュメント

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■国産CMS BaserCMSのインストールメモ
 国産CMSであるBaserCMSをインストールした時のメモ。管理画面が充実しており慣れればかなり使いやすいと思われる。自宅環境のCentOS5サーバではeAcceleratorと相性がでるらしく.htaccessでeAcceleratorを無効にしてやらないとうまく動作しなかった。php.iniやeaccelerator.iniのメモリを128M以上にしてもうまくいかなかったので取りあえず無効化で対応。

展開したいURLの位置まで移動
(今回はhttp://www.example.com/basercms/となるよう仮定)

BaserCMSとプラグイン、テーマファイルのダウンロード
# cd ~/download/
# wget http://basercms.net/packages/download/basercms/1.6.8
# mv 1.6.8 basercms-1.6.8.zip
# wget http://basercms.net/packages/download/baseruploader/1.2.9
# mv 1.2.9 baseruploader-1.2.9.zip
# wget http://basercms.net/packages/download/basertwitter/1.0.1
# mv 1.0.1 basertwitter-1.0.1.zip
# wget http://basercms.net/packages/download/theme_simplerest
# mv theme_simplerest theme_simplerest.zip
# wget http://basercms.net/packages/download/theme_simplecorp
# mv theme_simplecorp theme_simplecorp.zip

それぞれを解凍して配置
# unzip basercms-1.6.8.zip
# unzip baseruploader-1.2.9.zip
# mv uploader basercms-1.6.8/app/plugins/
# unzip basertwitter-1.0.1.zip
# mv twitter basercms-1.6.8/app/plugins/
# unzip theme_simplerest.zip
# mv simplerest basercms-1.6.8/app/webroot/themed/
# unzip theme_simplecorp.zip
# mv simplecorp basercms-1.6.8/app/webroot/themed/
# mv basercms-1.6.8 /var/www/html/basercms

アクセス権等を修正
# cd /var/www/html/
# chown -R apache:apache basercms
# chmod -R 0707 basercms

.htaccessにeAcceleratorの無効化を追記する
# vi basercms/.htaccess
# vi basercms/app/webroot/.htaccess
以下を追記
php_flag eaccelerator.enable 0
php_flag eaccelerator.optimizer 0

core.phpの修正
# vi basercms/app/config/core.php
以下を修正
Configure::write(‘Session.save’, ‘cake’);
Security.saltの値を任意のものに変更

Apacheを再起動
# apachectl graceful

http://www.example.com/basercms/ にアクセスしてGUIの指示に従う
設定などは以下の本家サイトを参照

インストールあとのはじめの一歩
http://basercms.net/manuals/introductions/fast_steps
修正パッチの適用方法(1/13現在3つ有り)
http://basercms.net/manuals/introductions/9.html

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■高機能Web解析ツールmrliteのインストールメモ
 DBが不要なので設置が容易、かつ国産なので日本語表示については安心感あり。

展開したいURLの位置まで移動
(今回はhttp://www.example.com/mrlite/となるよう仮定)

# cd /var/www/html/

mrliteの最新版をダウンロードして展開
# wget http://www.mr-analizer.com/software/download/archive/tar.bz2/mrlite5.3.013.tar.bz2
# tar jxvfp mrlite5.3.013.tar.bz2

ディレクトリ名を変更
# mv mrlite5.3.013 mrlite

所有権をapacheにしておく
# chown -R apache:apache mrlite

アクセス権を修正する
# chmod -R 0777 mrlite/LOG
# chmod -R 0777 mrlite/include/config

自前サーバでは.htacessが不要だったので無効化する
# mv .htaccess bk.htacess

http://www.example.com/mrlite/ にアクセスして説明を読み
http://www.example.com/mrlite/init_tool.php から初期設定を行う
パスワードは管理用、公開用、初期設定用の3つを設定する

設定が完了したら不要なファイルを消す
# rm -f info.php
# rm -f index.html

計測したいサイトのfooter部分に指定されたログ取得用タグを貼り込めばOK。
以下の画面からデータを参照する
管理用画面
http://www.example.com/mrlite/mr_gway.php
公開用画面
http://www.example.com/mrlite/mr_gway_public.php

, , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...