3月
01
SKIPもport80でアクセスさせたい時にする設定です。[CentOS5.3]
なぜかhttp://xxx.xxxx.com/skip/ というようなサブディレクトリ経由での設定が
うまく動作しないので、別途バーチャルホストを設定することになります。
設定にはapacheにmod_proxyが有効になっている必要があります。
http://localhost:3000/ でSKIPと全文検索が動いている前提です。
http://skip.yourdomain.com/ を新しいバーチャルホストのURLと仮定します。
/var/log/skip/ にログを記録することにします。
# mkdir /var/log/skip
apacheの設定
# vi /etc/httpd/conf.d/skip.conf
- <VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:80>
- ServerName skip.yourdomain.com
- ServerAdmin root@localhost
- ErrorLog /var/log/skip/error_log
- CustomLog /var/log/skip/access_log combined
- ProxyRequests Off
- <Proxy *>
- Order deny,allow
- Allow from all
- </Proxy>
- ProxyPass / http://localhost:3000/
- </VirtualHost>
SKIPの設定変更
# vi /var/skip_root/config/initial_settings.yml
host_and_port: skip.yourdomain.com
lighttpdを再起動
# cd /var/skip_root/
# kill `cat tmp/pids/lighttpd.pid`
# ruby script/server lighttpd &
apacheを再起動
# apachectl graceful
no comment untill now