4月
25
CentOS6.2環境に最新のphpを導入するため試行錯誤したメモ。導入するリポジトリはIUS Community Projectのもの。同ProjectはPHP,MySQLの最新版をRH6系ディストリビューション向けに提供することを目的としている。現在本家のドキュメントと導入方法が結構異なっているのでメモしておく。
■IUSリポジトリの導入
リポジトリインストール用のrpmパッケージが用意されていないので以下の手順で導入する。RH5系と違ってepelは必須になっていない模様。
- # vi /etc/yum.repos.d/ius.repo
- [ius]
- name=IUS Community Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch
- #baseurl=http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/$basearch
- mirrorlist=http://dmirr.iuscommunity.org/mirrorlist?repo=ius-el6&arch=$basearch
- failovermethod=priority
- enabled=1
- gpgcheck=1
- gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/IUS-COMMUNITY-GPG-KEY
- # cd /etc/pki/rpm-gpg/
- # wget http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/IUS-COMMUNITY-GPG-KEY
- # yum update
■phpの入替え
yumのreplaceプラグインを利用して一気に入替えを行う。
- # yum install yum-plugin-replace
- # yum replace php --replace-with php53u
これでphp5.3.10にリプレースされる。
インストール可能なrpmパッケージの一覧はここから参照可能。
http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/
CentOS6.2環境に最新のphp5.3.10を導入するメモ http://t.co/kuteMbGA #centos #php #ius
CentOS6.2環境に最新のphp5.3.10を導入するメモ http://t.co/3DjK31oj
CentOS6.2環境に最新のphp5.3.10を導入するメモ http://t.co/YKDK20wT