■PENTAX K-3 vs Nikon D600 星景撮影
 ということで、前記事の通りリコーイメージング社主催のイベントでPENTAX K-3 の長期モニターに当選し3週間ほどじっくりと使ってみる機会をいただきましたので、手持ちの機材との比較をしてみましたの続きです。今回はアイソン彗星撮影時の星景写真での比較です。正直あまり厳密に比較する気がなかったので条件を揃えるとかしていなかったのですが、近しい画角で撮影していますので雰囲気だけでも伝えられればと思い記事にしてみました。

■撮影機材の構成
 PENTAX K-3 + 18-135mm キットレンズ
 NIKON D600 + AF-S NIKKOR 28mm f2.8
 GITZO GT2542L 三脚 + Sirui K-20x 雲台

■画像処理方法
 本体にてRAWでマニュアルモード撮影
 測光はマルチパターン
 K-3はライブビューでズームピント合わせ、D7000はライブビューで拡大ピント合わせ
 RAW現像時ピクチャーコントロールはK-3鮮やか、D7000スタンダード
 WBは全てオート、歪み補正収差補正あり
 K-3はDigital Camera Utility 5、D600はViewNX 2を利用しMacOSX上でRAW現像
 見やすい程度にコントラストを調整
 JPEG最高画質にて長辺1920で書き出し

■星景写真比較(クリックで拡大します)

 赤道儀も使っていないですし現像ソフトや出力設定が異なるので比較はしにくいかもしれませんが、やはりD600はレンズもナノクリということで、細かい星までかなりよく見えている印象です。ただK-3が比較して大きく劣るかというとそんなことはなく、撮像素子の大きさの違いがあるのにかなりがんばっていると思いました。HDコートのレンズでぜひ比べてみたいところでしたが…さすがにこのためだけに購入というわけにもいかず…。また機会があれば試してみたいところです。他にもたくさん撮影はしているのですが、比較できそうなのがこのくらいでした。全体の印象はやはりD600はさすがフルサイズ&ナノクリレンズという感じで、貫録を見せつけたというところでしょうか。正直なところ単体での星景写真ではAFも手振れ補正も使わないので、K-3の使い勝手の長所を活かしにくいというのはあるかなと思いました。GPSユニットがあれば赤道儀がなくてもアストロトレーサー機能が利用できるので、K-3のメリットが大きく活かせたのですが、こちらもモニター期間のためだけに買うには至らず…。本当にAPS-C系はK-3を中心に機材を揃えたらいろいろと便利そうだと痛感しました…。今は経済的に厳しいのですぐに手を出せないのですが、来年余裕が出たら買ってしまいそうな気もします…。それくらい魅力のあるカメラであることは間違いないと断言できます。

 デジタル一眼レフの使い始めからずっとNikonで来た人間ですら、数日使っただけでこれはいいと感じられる使いやすさをK-3は実現していると感じました。ちょっと不満だったところが何かすっきり解消されているそんな使い勝手です。マウントが違うという大きな壁はありますが、ぜひとも他社ユーザにも一度試してもらいたい最高の一台であると思います。本当に欲しい…。

 ということで、最後にアイソン彗星の写真を紹介してK-3のモニター記事を終了したいと思います。(クリックで拡大します)

K-3でアイソン彗星

K-3でアイソン彗星(津久井浜にて)

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...
Trackback

no comment untill now

Sorry, comments closed.