集中して作業したい時に助けになるもの

■集中して作業したい時に助けになるもの
 コードチェックだったりモノ書きだったり、とにかく集中して作業したい時に使うと便利なものをメモしておく。実体験として効果があったと思うものを列記。効果即効性持続性なども付記。

・豆乳飲料 効果:大 即効性:数時間以内 持続性:長い
 麦芽コーヒー味を一番良く買うが、無調整豆乳も好き。豆腐など大豆系食品はいいと聞くが、豆乳飲料系が即効性も高く気軽に美味しくいただけるのでオススメ。

・コーヒー&チョコ 効果:中 即効性:数十分以内 持続性:短い
 自分で淹れるのも悪くないがカフェイン効果が高すぎて落ち着かなくなることがあるので、インスタントで十分。作業中眠気を伴う時にブレンディを薄めにいれてピーナッツチョコレートと一緒に食すのがとても効果的。ピーナッツチョコレートは、昔静岡生協が神奈川生協と統合される前に静岡生協扱いで販売されていた製品が、明るく華やかに香ばしい最高にコストパフォーマンスの高いもの(という当時の印象)だったのだが、統合後廃番となってしまい手に入らなくなった。今でもいろいろと見かけては購入してみるのだが、ピーナッツのロースト具合とチョコレートのバランスであれを超えると感じられる製品はなく残念に思っている。

・マジックソープ ペパーミント 効果:大 即効性:即時 持続性:短い
 作業前にシャワーに入り、マジックソープのペパーミントで体を洗うと意識が極めて爽快かつ明瞭になるのでオススメ。マジックソープの香りは強すぎると思う人もいると思うが、個人的には仕事前に意識を切り替えるのにぴったりだと思う。特に夏場はオススメなのだが、冬はペパーミントの清涼感が「寒さ」に感じられるため、季節によってグリーンティなど他の香りを試してみることもオススメする。

・ローズマリー アロマ 効果:大 即効性:数十分以内 持続性:長い
 ローズマリーは記憶力を改善する作用があるとも言われているが、作業中に数滴デスクサイドの小皿に置いておくだけで、とても集中力を高めてくれる。英ニールズヤードのローズマリーオーガニックのアロマは英国らしく非常に低い落ち着いた大人の印象を持つ香りで、個人的にとても気に入っている。空腹時にはジャガイモ料理が食べたくなる副作用?があるので注意w

・フチなしメガネ 効果:中 即効性:不明 持続性:長い
 ディスプレイを見ながら作業することが大半なので、視力のサポートは集中力維持にとても重要な要素のひとつ。日常コンタクトも併用することはあるのだが、集中作業時にはドライアイになりやすく返って目が疲れるため、メガネの方が長時間作業に向いていると判断。メガネで長時間作業する場合、視野の快適性と耳の部分のかけ心地が重要になるので、視野を切り取らないフチなしであることと、樹脂製の当りが柔らかいフレームが個人的には必須となっている。

・バッチフラワーレメディ ホーンビーム 効果:中 即効性:数時間以内 持続性:短い
 IT系の人はあまり興味を持たない分野だと思うが、世にフラワーレメディという存在がある。実は東急ハンズでも購入できるくらいポピュラーでもあるのだが、ITの対局にあるような存在と認知されていることが多いようで、個人的には少々残念と思う。フラワーレメディの説明は割愛するが、ここで紹介したホーンビームは「作業するのが面倒だな、おっくうだな」と思う「感情」に働き掛けて、前向きに作業に取り組む手助けをしてくれる(と自分では実感している)。作業前または作業中に数滴飲むことで、心理的な負荷を和らげてくれる実感がある。効き方が穏やかで「飲んだ後なぜか自然に作業に取り組む気になって、いつの間にか集中して終わらせてしまった」というような感じで、効果があったことを意識しないで、後からいつもと違うことに気付く。プラシーボと言えばそれまでだが、効果があると実感できているわけで、それによって作業効率が上がるのだから有り難い。

・音楽 効果:中 即効性:不明 持続性:不明
 むしろ邪魔になることもあるので、選曲やシチュエーションが非常に大事。作業中のPCで流すのではなく、少し離れた場所にあるスピーカーから低音量かつ高音質で流れている、というのが最良。意識の邪魔をしない程度に耳に入ってくること、あまり聞き込んでしまう曲にしないこと、つい歌いたくなる曲にしないことくらいが選曲ポイントか。作業環境によってはスピーカーを利用することができず、ヘッドホンを使用せざるを得ないと思うが、個人的には密閉型よりはオープンエア型の側圧がきつくないものをゆったりかけて、負担の少ない聴き方の方が作業側に集中できるのではないかと思う。

この項目は効果が実感できたものがあれば随時追記することにする。

とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

温度センサーでPCケース内温度を確認する

■温度センサーでPCケース内温度を確認する
 lm_sensorsでの計測がうまくいかなかったので、低コストな温度センサーを付けてPCケース内の温度を確認できるようにしてみる。できればwebで確認できるようにとかしてみたかったが、ネットワークアクセス可能な温度センサーは例えば「おんどとりweb TR-71W」などがあり、グラフ化なども組み込まれているので便利なのだが、3.7万円程度と比較的高価なのでちょっと手が出ない。

おんどとりweb TR-71W
http://www.tandd.co.jp/product/dataloggers/tr7w/

 そこでケース内もしくはCPU付近の温度が目視でもわかればある程度対処も可能になるだろうということで、とりあえず現在温度が確認できるよう低価格の温度センサーを配置することにした。購入したのは以下の製品。

DE-20W 低消費電力版 10秒更新 500円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01263/
DE-20W 高速更新版 1.5秒更新 500円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01745/

 センサー部をケース天板やCPUクーラーに貼り付けることで周辺温度を測定する。履歴などとれないが、精度も求めないし安いのでOKということに。

 Windows環境ではUSB経由でデータ収集できるものや、専用のアプリなども用意されているのでいろいろ選択肢は広い。このヘンちょっとうらやましいが、測定のためにWindowsマシンを立ち上げておくのもちょっとなぁと思ったので、当面はこれで様子をみることとする。

とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

FreeBSD 7.3にCommuniGate Proをインストールする

■FreeBSD 7.3にCommuniGate Proをインストールする
評価用にFreeBSD 7.3にCommuniGate Proをインストールする。8.0でないのはCommuniGate ProのFreeBSDバイナリが7用までしか提供されていないから。8にinstall不可とは書かれていないが、一応オフィシャルにサポートされているバージョンを利用してみる。

■FreeBSDの設定
・minimalインストール
・UFS2ファイルシステム
・IPv4 network有効
・sshd有効

1)CommuniGate ProのFreeBSD用バイナリを以下よりダウンロード(今回は64bit版)
 http://www.communigate.com/pub/CGatePro/5.3/CGatePro-FreeBSD7-AMD64-536.tgz

2)インストール
[code]# pkg_add CGatePro-FreeBSD7-AMD64-536.tgz[/code]

3)起動
[code]# /usr/local/etc/rc.d/CommuniGate.sh start[/code]

起動前にsendmailが起動していないことを確認しておく。
[code]# ps aux | grep sendmail[/code]

sendmailgが起動している場合には停止
[code]# /etc/rc.d/sendmail stop[/code]

sendmailを使わない場合には/etc/rc.dから削除しておく。

4)停止
[code]# /usr/local/etc/rc.d/CommuniGate.sh stop[/code]

,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

無償SSL証明書の入手 【5/11追記】

最新のブラウザでないと対応してないので注意。
携帯等の最新のもの、もしくはCA証明書追加ができるタイプのものではないと利用は難しいと思われます。昨年10月末ごろは日本からの申請に対応していなかったのですが、現在はjapanを選択すると都道府県名が適切にリストされているようです。

https://www.startssl.com/

個人の住所や電話番号が必須で、登録内容についてはちゃんと確認しますって書いてるけど、どう確認するのか不明。一度入手してみるべきか…。SSL証明書の一部に登録内容が公開されるとも書いてあるんだけど、どこまで出るのか明示はない。

特定商取引法対応で個人情報開示している個人事業主さんには無償で使えるしブラウザを選ぶという点が問題なければいい選択肢かもしれません。

無償取得の手続きは以下のリンク先から
https://www.startssl.com/?app=12

2011/5/11 追記
 TLSの実験のため複数の正規証明書が利用したかったので、こちらのページを参照して実際にStartSSLで無償の証明書を取得してみました。以前懸念していたSSL証明書の一部に登録内容が公開されるというのは問合せ用メールアドレスのみでした。ドメインの所有を確認される際に利用するpostmasterやwebmasterのアドレスにしておけばあまり問題ないと思われます。また無償で発行されるのは1つだけではなく、所有さえしていれば異なるドメイン名やホスト名についても複数の証明書が取得可能ですので、数が多くなると1年更新管理は大変ですが、非常に嬉しい使い勝手を提供してくれています。

 StartSSLの証明書については既に多くのブラウザが対応しており、iPad/iPhoneやAndroid2.2以降(001HTやWhisperCoreの入ったNexusOneでも)でメールの同期やブラウザアクセスで問題なく利用できている(証明書の確認ダイアログ等がでない)ので、1年毎更新とはいえ無償で安心して利用できるという点では非常に嬉しい選択肢だと思います。国内携帯についても古いものは未対応になりますが、スマートフォンが増えてくれば結果的に対応している機種比率が上がっていくので、携帯アクセスがメインでない限りは今後利用検討の対象にしてもいいのではないかと思われます。

 90年代後半では取得手続きやコストでそれなりに大変だったSSL証明書取得がここまでシンプル且つ低コストになるというのは本当に感慨深いものがあります。StartSSLが後発でありながら新興CAとしてシェアを拡大するためには、無償の証明書で認知とシェアを獲得し標準とされるブラウザやOSに積極的にroot証明を組み込んでもらえるように働きかける必要があったということだと推測しますが、個人向け無償というのは大きな判断だったと思います。しばらくいろいろと試させてもらおうと思っています。

,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

linux作業の覚え書き

いろいろと試してきた作業の記録をあちこちに書き散らしてきたので、まとめて公開しておくための場所を作ってみました。主にCentOSをベースにした作業記録の保存公開を目的にします。自分の作業記録なので、丁寧な説明などはないものがほとんどになります。

設定値は公開用に適宜当たり障りの無いものに置き換えて記載するようにします。そのため、ここに記載の通り作業しても必ずしもうまくいくとは限りません。実際に稼動したものや、試験だけのものも含めて、とにかく作業時にしたメモとご理解ください。

誰かの何かの役に少しでも立つことがあれば嬉しいです。整理の付いたものから順次公開していこうと思います。

とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

旧はてなコンテンツ転載

[oldhatena]タグがついているものは、2005年ごろ以下のリンク先で書いていたコンテンツを一部転載したものです。もう内容が古いので役には立たないかもしれないけど、自身の覚書のためなんとなく使えそうな気がしたものを転載しておきました。

http://pcmgxxx.g.hatena.ne.jp/ishizu/

とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...