■iOS/Android/WP7.5のバッテリー耐久テストをしたメモ2
 スマホのバッテリー消費がおよそ同条件でほんとはどれくらい違うのかを試してみたメモ。1回目にF-05Dがあまりに酷い結果だったのでバッテリー持ち対策をして試した追検証結果。以下テスト条件と結果を簡単に。

 最新の記事はこちら
 update後F-05Dのバッテリー耐久が向上したメモ
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1990

■追検証機種とバッテリー容量
1)ARROWS X LTE F-05D Android 2.3.5 1400mAh
2)NexusOne Android 2.3.6 1400mAh

■評価条件
・初期化(データリセット)を最初に行う
・標準設定のまま追加アプリはインストールしない
・同じWi-Fi設定を行う
・同じGmailアカウントをPush設定で作成する
・同じExchangeアカウント(CommuniGate Proを使用)をPush設定で作成する
・3Gの影響を受けないようフライトモードに設定し、Wi-Fiのみ有効にする
・設定後再起動して標準タスクのみが動作している状況にする
・バッテリー残量表示の出る画面を表示(設定アプリ内の端末の状態の画面)
・表示を確認したらすぐにスクリーンオフ
・途中何度かテストメールを送り受信状況を確認する
・準備ができたら端末をフル充電状態にしてスタート

※基本的には前回と同じだが、F-05Dは端末初期化後デフォルトホームをランチャーに変更するなど簡易的なバッテリー持ち対策をして評価した。

■バッテリー残量経過
スタート
 対策済みF-05D/100% NexusOne/100%
4.5時間経過
 対策済みF-05D/89% NexusOne/99%
6.5時間経過
 対策済みF-05D/86% NexusOne/98%
8時間経過
 対策済みF-05D/83% NexusOne/98%
13.5時間経過
 対策済みF-05D/77% NexusOne/97%

■結果
消費度合い
 対策済みF-05D/23% NexusOne/3%
一時間当りのバッテリ消費
 対策済みF-05D/1.7% NexusOne/0.22%

■まとめ
 今回は仕事の都合で半分の時間での計測となったが、F-05Dのバッテリー持ち対策は一定の効果は見られたようで、前回の1時間当りバッテリー消費が3%から1.7%に減少していることが確認できた。それでも実用レベルとしては微妙なところ。ちょうど本日F-05Dのアップデートが行われたので、少し条件は変わるが念のため再計測してみたいと思う。

 今回メール受信件数とサーバ通信回数を省いたのは、Android2.3.x系は3Gが無効の場合、Wi-Fi接続では一定時間でスリープになることが両機でログから確認できたため。F-05DではスクリーンをOFFにした時点でWi-FiがOFFに、NexusOneではスクリーンOFFから15分後にスリープでWi-FiがOFFになる(それまでは2分おきに接続する)ようだ。実質的に通信量がバッテリーに与える影響は無視できると考えた。3Gを有効にすれば継続的な動作確認は可能になるが、検証のためにはキャリアとAPNを揃える必要があり、その条件を満たせないため3Gでの検証は見送り。いずれ条件が整えばまた試してみたい。

 残念ながら多少の改善は見られたものの、簡易的なバッテリー持ち対策では多くのアンインストールできないキャリア組込みの各種プロセスが動作してしまっているため、やはりF-05Dのバッテリーの耐久度合は他機に比べて著しく低いと言わざるを得ないようだ。バッテリー容量も等しくリファレンス端末であるNexusOneとの比較においてこれほどの差があることは、(プロセッサのコア数や世代等ハードが大きく違うとは言え)非常に残念なことだと思う。アップデート後の再計測で多少改善されていることを期待したい。

, , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■iOS/Android/WP7.5のバッテリー耐久テストをしたメモ
 スマホのバッテリー消費がおよそ同条件でほんとはどれくらい違うのかを試してみたメモ。結論から言うとGalaxyNexusのバッテリー耐久度はすごい。以下テスト条件と結果を簡単に。

■評価機種とバッテリー容量
1)GalaxyNexus Android 4.0.2 1750mAh
2)ARROWS X LTE F-05D Android 2.3.5 1400mAh
3)HTC Radar WindowsPhone 7.5 1520mAh
4)iPhone4 iOS 5.0.1 1420mAh

■評価条件
・初期化(データリセット)を最初に行う
・標準設定のまま追加アプリはインストールしない
・同じWi-Fi設定を行う
・同じGmailアカウントをPush設定で作成する
・同じExchangeアカウント(CommuniGate Proを使用)をPush設定で作成する
・3Gの影響を受けないようフライトモードに設定し、Wi-Fiのみ有効にする
・設定後再起動して標準タスクのみが動作している状況にする
・バッテリー残量表示の出る画面を表示
 Androidは設定アプリ内の電池か端末の状態の画面
 WP7.5はSettingからBattery Saverの画面
 iOSは一般>使用状況>バッテリー残量表示on
・表示を確認したらすぐにスクリーンオフ
・途中何度かテストメールを送り受信状況を確認する
・準備ができたら端末をフル充電状態にしてスタート

※F-05Dは端末初期化後デフォルトホームがPaletteUIでウィジェットもデフォルトで動作していたためそのままの設定状態で評価した。

■バッテリー残量経過
スタート
 GalaxyNexus/100%, F-05D/100%, HTCRadar/100%, iPhone4/100%
3.5時間経過
 GalaxyNexus/99% , F-05D/90% , HTCRadar/100% , iPhone4/100%
6時間経過
 GalaxyNexus/97% , F-05D/83% , HTCRadar/100% , iPhone4/100%
13時間経過
 GalaxyNexus/93% , F-05D/64% , HTCRadar/100% , iPhone4/99%
17.5時間経過
 GalaxyNexus/90% , F-05D/45% , HTCRadar/100% , iPhone4/98%
19.5時間経過
 GalaxyNexus/88% , F-05D/40% , HTCRadar/100% , iPhone4/98%
24時間経過
 GalaxyNexus/85% , F-05D/28% , HTCRadar/100% , iPhone4/97%

■結果
消費度合い
 GalaxyNexus/15% , F-05D/72% , HTCRadar/0% , iPhone4/3%
一時間当りのバッテリ消費
 GalaxyNexus/0.625% , F-05D/3% , HTCRadar/0% , iPhone4/0.125%
メール受信件数
 GalaxyNexus/9件 , F-05D/9件 , HTCRadar/9件 , iPhone4/9件
サーバ通信回数(CommuniGate Proサーバとの同期接続回数)
 GalaxyNexus/839回 , F-05D/77回 , HTCRadar/48回 , iPhone4/100回

■まとめ
 非常に各OSの特徴の出るテスト結果となった。バッテリーの消費度合ではWP7.5を搭載するHTCRadarの圧勝に見えるが、実際にはHTCRadarは原則2時間に一回しかネット接続しておらず、メールはリアルタイムには受信していなかった。操作した時点でメール受信を試み、その後2時間おきにアクセスをし、メールがあれば受信するという仕掛けで、スリープ時にはWi-Fi接続自体を切っているため、長時間稼働はできるもののExchangeアカウントでメールをタイムリーに受信するという目的には向かないことが明らかになった。

 次点となるiOS搭載のiPhone4では原則15分おきにサーバにアクセスしており、通信を行っているもののこちらはメールがあっても自動受信はしておらず、届いているメールはロック解除して端末操作をした際に始めて受信動作し、実際にはタイムリーな受信にはなっていなかった。iOSでは以前テストした際には最もタイムリーにメール受信できていたはずなので、何か仕様が変更されたのかもしれない。時間があれば追検証したいところ。

 3位となったGalaxyNexusではPush同期のため2分おきにサーバにアクセスして、最もタイムリーにメールを受信していることが明らかになった。ExchangeアカウントでPush設定をした場合2分おきの接続はAndroid端末としては標準的な仕様となる。通信回数の多さにも現れているが、これだけの回数の接続を行いメールをほぼタイムリーに受信して、24時間で15%のバッテリー消費というのはなかなか素晴らしいと思われる。単純なバッテリー残量ではHTCRadarとiPhone4が上回るが、メールを非常にタイムリーに受信した上でこれだけの残量を残しているのだから、実質的にはGalaxyNexusが最も優秀と言えると思う。

 最もバッテリー消費の早かったF-05DにおいてはGalaxyNexus同様の設定を行っているにも関わらず、Androidの標準仕様を無視し一切の定期接続をせず、端末を操作した時のみメールの受信を行うという動作結果だった。それにも関わらずバッテリーが著しく消耗するのはやはり標準状態で無駄なタスクがバッテリーを消費していることにほかならない。試験後も放置していたところ27時間40分で端末が自動終了して電源が落ちた。メールの自動受信設定しかしておらず、その設定もまともに機能していないのにこれほど短い時間でバッテリーを使い尽くすというのは信じがたい実装である。カタログスペック上3Gの待受時間が490時間となっているが、どのような条件下で測定したのか明示してもらいたいくらいだ。

 各OSによってバッテリー耐久時間を延ばすために、メールの同期タイミングで工夫がされていることが確認できた。今回Wi-FiでテストしたためかWP7.5とiOS5でPushでのメール受信がうまくいっていないが、他所事例で3G接続している状態ではPush動作に問題がないようなので、この辺りは条件を合わせていずれ検証をしてみたいと思う。

※F-05Dの結果があまりにひどいので、バッテリー持ち対策したパターンでの追検証を検討中。比較のため同じAndroid2.3系のNexusOneも準備中。→追加しました。

 iOS/Android/WP7.5のバッテリー耐久テストをしたメモ2
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1976

 最新の記事はこちら
 update後F-05Dのバッテリー耐久が向上したメモ
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1990

, , , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (1 投票, 平均値/最大値: 5.00 / 5)
Loading...

■softbank 104SH 気になったことメモ
 ヨドバシ横浜店で104SHが展示されていたのを触って気になったことをメモ。いつもなら簡易レビューとか書くところだけどなんとなくメモにしておく。disるつもりとかないです、むしろ端末としては好印象。

・個人的にはこれまでのSHARP端末で最も購買意欲をそそられた。
・外観のデザインはシンプルで好み。
・RISING SUNは赤胴で作られたマグを思い出した。高級感あり。
・スクリーンは発色もよく美しい。エコ設定すると輝度がすごく落ちる…。
・ボタン類は極少。電源もボリュームキーも小さい。
・防水なのにヘッドホンジャックがフタ付きでないのがすごく嬉しい。
・Android 4.0.3。タッチ式ボタンは2.x系に慣れた人には嬉しいかも。
・4.0のアクションバー無しだけど4.0向けアプリの画面表示互換性はどうなんだろう?
・ホームアプリや設定など相当カスタマイズされている。
・設定の並び順すら相当にカスタムされててちょっと驚いた。
・動作は快適そのもの。GalaxyNexusを十分凌駕してる。
・ロックスクリーンからカメラ画面(起動済み)に遷移するスピードが速い!
(GalaxyNexusはこの時にたまに落ちる…)
・カメラのシャッター速度速い!
・カメラのシーン設定アイコンに画像が…w 逆光設定がHDRなのかな?
・LEDフラッシュがないのは惜しいかも…
・ブラウザも速いけど、モリサワ新ゴはなんだか重いな。
・ホームはSHARP製1つのみ。ランチャーとか初期は導入されておらず選択できない。
・ガラスマ機能取っ払ったらSHARPはここまでやれるのか!
・キャリアのプリインストールアプリなかったらもっと快適になるんじゃね?
(実際メディアサーバがかなりバッテリー消費してたし)
・むしろSIMフリーにして余計なアプリ無くして国内海外問わず単品発売すべき!
・この機種ならHTCやSamsungと戦える!(バッテリー除くw)
・Sony(旧ソニエリ)やLGのグローバルモデルは超えたんじゃね?(バッテリー除くw)
・次のリファレンス端末はSHARPに声が掛かってもいいかもだ!
・やっぱり国内向けの機能が結局国内メーカーの足かせになってしまっているような…
・それにしてもこんなにカスタマイズして今後のバージョンアップ大丈夫なのか…?
・SHARPのハイエンド端末は4.0でみんなこんな感じのUIに統一されるのだろうか…
(auはOceanUIだし、docomoはPaletteUI押しだからsoftbankだけがSHARP謹製標準かも)
・やっぱ単機で判断するのはまだ危険だよな…
・SHARPのアップデート展開の様子を見てから考えるべきか。
・予約はやめておこう。

※適宜追記するかも

てな感じ。ヨドバシ横浜に2台あったくらいなので思ったよりデモ機は出回った様。実機を確認することをオススメ。ヨドバシ横浜ではsoftbankジャケットを着た店員さんでなく、SHARPジャケットを着た店員さん(ヘルプかな?)が自信に満ちた声を張り上げて展示アピール。確かに自信持って見てくださいって言える製品だと思う。SHARP端末への評価が変わるかも。

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■せん茶SNSをインストールしたメモ
 OSSの新しいSNSプログラム せん茶SNSがダウンロード可能になったのでインストールしたメモ。ほぼサイトの手順通りなのであまり問題ない。できることもほぼデモ版と同じ。管理項目がかなり少ないのがちょっと不安げw 以下やった手順をメモ。

 せん茶SNS
 http://oss.icz.co.jp/sns/

・HPのダウンロードリンクより個人情報登録してダウンロード
・設置するサーバにzipファイルを送信
・以下の手順で作業(http://www.example.com/sns/でアクセスできるようにする)
 .htaccessは有効になっていること

# cd ~/download
# unzip sencha-sns-1.0.0.zip
# mv sencha-sns-1.0.0 /var/www/html/sns
# vi app/config/core.php
208行目:Security.salt 修正
212行目:Security.cipherSeed 修正
# chmod -R 0777 app/tmp
# chmod -R 0777 app/config
# chmod -R 0777 app/files

# mysql -u root -p
mysql> grant all privileges on sencha.* to sencha@localhost identified by ‘senchapassword’ WITH GRANT OPTION;
mysql> CREATE DATABASE `sencha` DEFAULT CHARACTER SET utf8 ;
mysql> quit

・ここまでできたらブラウザで以下のURLにアクセス
 http://www.example.com/sns/
・GUIの指示に従ってデータベースと初期ユーザ設定を行う
・設定が完了したら登録した初期ユーザでログインする 簡単!

とりあえず、これからカスタマイズなどどこで何かできるか確認していく予定。

 不具合修正のアップデートきてます
 せん茶SNS 1.0.1へのバージョンアップ手順
 http://blog.isnext.net/issy/archives/2015

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■LTE対応 IIJmio高速モバイル/Dサービス内容の覚書き
 docomo系3GのMVNOを契約しようかと悩んでいたところに思わぬLTE対応MVNOサービスが登場したので、契約する前提でサービス内容の詳細を公式TwiiterアカのQAの中などからメモ。とりあえずファミリーシェアプラン契約はガチw

 キャンペーンサイトはこちら
 https://www.iijmio.jp/campaign/lte/

■契約プランについて
・プランは2つ。ミニマムスタート128/月945円とファミリーシェア1GBプラン/月2940円。
・どちらのプランも128kb接続は使い放題。
・ミニマムはLTE高速接続したければ100MB/525円でクーポンを利用。
・ミニマムには初期クーポンは無し。
・ファミリーは初期に1GB分のバンドルクーポンが付き、契約SIM全てで共有使用できる。
・ファミリーは毎月1日0時に1GB自動チャージ。
・ファミリーも1GB使い切った後に100BM/525円で追加クーポンを購入可能。
・ファミリーは契約時にSIMを最大3枚まで申請可能。3枚同時利用可能。
・回線はdocomoのMVNO。LTEのMVNOとしては初。
・128kb接続は上り下り共に128kb。LTEの場合には上り最大25Mb、下り最大75Mb。
 当然スピードについてはベストエフォート。LTE圏内では128kb接続でもLTE接続。
・docomo XiSIMと同様にLTE圏内ではLTE速度で、3G圏内ならFOMAの速度で接続可能。
・LTE非対応端末の場合FOMAの速度で接続になる(W-CDMA対応機種が大前提)。

■クーポンについて
・クーポンは購入した時点で有効になり自動的に利用される。(使用開始時点を調整できない)
・クーポンは従量分使い切るまでずっとLTE高速接続になり途中一時停止はできない。
・1GBバンドルクーポン期限は当月限り。
・100MB追加クーポンは期限3ヶ月(3月購入は6月末期限)。
・有効期限の短いものから順番に利用される。
・クーポンはスマホからでも購入可能(IIJmioサイトからクレカ決済の模様)。
・クーポンの購入制限は1月当り30枚(3GB分)まで。有効期限と積算して最大120枚まで対応。
・クーポンの100MB/1GBは上り下りの合計値で計算される。
・ファミリーで当月1G分使い切った後100MBクーポン使用中に月が変わった場合、先に新しい
 1G分が使用されて、それを使い切った後に先の100MBクーポンの残分が利用される。

■SIMについて
・SIMは通常サイズもMicroSIMも選択可能で契約時に申請する。
・SIMサイズの途中変更はできない。SIM追加発行は対応未定。
・SIMカードには1枚当り5.25円のユニバーサルサービス料がかかる。
・SIM破損時は交換可能。ただし手数料3150円(税込み)。

■契約について
・申込みからおよそ3〜4営業日で手元に届けられる(配達指定日無しの場合)。
・配送は宅配便で配送希望日指定可能。指定可能な日付は申し込みから3営業日+4日後以降。
・申込みは2/27 13時から予定。個人名義の契約でクレカ必須(月次決済対応が必須)。
・初期費用はどちらのプランも3150円。
・申込初月は料金日割り。SIMカード配送到着予定日より起算。
・SIMカードの配達指定日無しの場合は物流側で最短配達可能日が設定されるためその日で起算。
・最短解約は利用開始月の翌月末。解約分料金日割り無し。2年縛りなど長期契約はなし。
・セット割り的なものはなし。法人契約は別メニュー。
・クーポン使用量がSIM単位で判るページを提供予定。スマホにも対応予定。
・契約終了時にはSIMを返却。返却は定型郵便にて。切手代は送り主が負担。
・同一名義での回線契約は最大10契約まで。
・プラン変更は不可。ただし将来的に検討。

■回線設定などについて
・APNはIIJを指定。テザリングには対応するがdocomo指定APNが強制されている機種は非対応。
・APNはPAP/CHAP認証のどちらにも対応。
・IPv4のプライベートアドレスが提供される。IPv6対応は5/22から(IPv6対応端末が必要)。
・通話及びSMSには非対応。SMS必須アプリは利用不可。データ通信専用SIMなので。
・回線にプロトコル制限はない。(050Plusは使えたらしい)
・docomo安心スキャンのパターンファイルも更新可能(ただし2/21時点の確認)
・VPNはPPTP/L2TPに対応している(はず)。
・docomoのA-GPSは利用できない。他社(supl.google.comなど)のA-GPSは設定で利用可能。
・IIJ側にトランスペアレントProxyやWebアクセラレータは無し。
・IIJmio及びIIJmioメールサーバへの速度規制は無し。詳細はこちら
・通信速度制限の制御方式は非開示。
・グローバル側IPの範囲は非開示。接続毎にグローバルIPは変更される。
・IPアドレスはTCPセッションorフロー単位で変わる可能性がある。
(IPでセッション管理しているWebアプリでは不具合が出る可能性がある)

■回線の通信規制について
・クーポン無効状態の128kbで3日間で366MB(300万パケット)以上通信で規制されることあり。
・通信規制はクーポン使用時には対象外。積算もされない。
・規制解除は前日までの3日間の128kb制限通信量が366MBを下回った時。
・24時間経過した連続セッションは切断されるが、すぐに再接続が可能。
・過去3日間の通信量はWebページからSIM単位で確認可能。(要ログイン)
 https://www.iijmio.jp/service/setup/hdd/couponstatus/

■LTEルータについて
・IIJmioで販売するLTEルータはネットインデックス製 NI-760S。
・稼働時間はLTE/5時間・3G/6.5時間。やや少なめ。
・802.11b/g/n対応。aはなし。同時接続10台(WiFi)。USB接続も足すと11台に。
・FOMAプラスエリア対応。標準SIM対応。
・取扱説明書を2/27よりメーカーHPにて公開予定。製品紹介はこちら

■参考になるリンク
・公式FAQ IIJmio高速モバイル/DサービスQ&A
 https://www.iijmio.jp/campaign/twi/faq.jsp
・動作確認済み端末一覧
 https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/devices.jsp
・今回のサービスの技術的な解説記事
 IIJ 月額945円、SIMのみの契約可能なLTE接続サービスを発表
 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/2/15/1
@fmht7さんによるまとめ
 IIJmio高速モバイル/Dサービスの質問に答える @iijmio さん
 https://yukar.in/note/ckFpdu
・データ専用SIMを使った時のセルスタンバイについて詳しいまとめ
 データ通信のみの MVNO 回線での Android セルスタンバイ問題
 http://denpa-shinbun.com/keitai/mvno-battery-drain.html

QAの状況を見て随時追加します。間違いがあればコメント欄でお知らせください。
【最終更新 4/25 13:20】
IPv6対応が公表されたので追記

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■CommuniGate Pro v5.4.4のAndroid対応状況
 先日CommuniGate Proがv5.4.4となりExchange互換機能AirSyncの一部バグが更に修正されたということで問題のあったAndroid対応を検証したメモ。デバイス管理者登録周りは修正を確認。ただしPush設定時のワイプに問題が残る。

■動作確認した環境
1) Scientific Linux 5.7 x86(5.6から継続アップデート)
  Communigate Pro v5.4.4(v5.3系から継続アップデート)

■検証結果
1)Nexus One (Android2.3.6公式ROM)
 メール・連絡先・カレンダー同期OK
 デバイス管理者登録:正常手順で登録可能
 リモートワイプ:push設定で即時実行できず、間欠接続設定なら実行可能

2)Archos 80 G9(Android3.2.1公式ROM)
 メール・連絡先・カレンダー同期OK
 デバイス管理者登録:正常手順で登録可能
 リモートワイプ:push設定で即時実行できず、間欠接続設定なら実行可能に見えるがデータ残る

3)Galaxy Nexus (Android4.0.2公式ROM)
 メール・連絡先・カレンダー同期OK
 デバイス管理者登録:正常手順で登録可能
 リモートワイプ:push設定で即時実行できず、間欠接続設定なら実行可能

 今回はAndroidの各バージョンをひとつづつ実験してみた。残念ながら3.x系はリファレンスマシンが手持ちでないため、Archosで実験したが初期化部分がかなりカスタマイズされた仕様のためか案の定データが消えないという事態に。ワイプ操作自体は実行されているように見えるのでこれはArchosの仕様(通常ワイプでの消去範囲が異なる)による結果と思われる。

 CGP 5.4.4においてはデバイス管理者登録を促す部分の仕様が適切に修正されていることが確認できた。またPush設定以外(5分ごとに接続など)であればワイプも適切に実行できることが確認できた。Pushの場合セッションを切断する時点で端末に送信するコマンドが適切でないためリモートワイプが即時実行されない問題が残っているが、5.4.5で修正されるということなので楽しみに待ちたい。この修正が行われれば名実ともにAndroid対応を前提に利用してもらうことができるので嬉しい限り。注意しなければならないのは、Android端末でAirSync設定を行う場合Push設定ではAndroidの仕様で2分間隔でサーバ接続を行うため、バッテリーの少ない機種では稼働時間に影響を大きく及ぼす可能性があるということだ。2分間隔の設定は通常UIでは変更することができず、変更を強要するためにはrootedにして直接ファイル編集が必要になるため法人利用においては現実的ではない。採用機種とバッテリー動作状況を良く確認しながら設定を検討する必要がある。

 ちなみにメール利用においてはAndroid端末からWebUIを利用するというパターンも可能なのだが、HTMLベースはともかく、FlashベースのPronto!についてはAndroid端末で起動は可能なものの日本語入力が正しく動作しないことと画面解像度の問題で実用にならない。タブレットでは高解像度の端末が出てきているが、操作感も含めてPtonto!は現状オススメできないので、WebUIでBasicかSimplex辺りを利用することをオススメする(慣れは必要だが…)。

, , , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■docomo ARROWS X LTE F-05D 追加レビュー
 販売開始から少し経っていますが、MNP割引が増額されたことで購入しやすくなりdocomo ARROWS X LTE F-05Dを入手できたのでレビューを追加しておこうと思います。電池の持ちなどいろいろ問題が指摘される端末ではありますが、工夫次第で十分使える状態になるので、その辺り実際に試したことをベースに書いていこうと思います。

 前レビューはこちら
 docomo ARROWS X LTE F-05D ラウンジ版レビュー
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1778

 購入した端末のAndroidバージョンは2.3.5、カーネルバージョン 2.6.35.7 build@rx600s4-05 #1、ベースバンドバージョン C_L1_024、ビルド番号 V12R22Gとなっていました。日本語入力システムはNX!input ver.3.0.0、ATOK ver1.1.1です。これは以前のレビューで書いたラウンジ版と全く同じです。ということで詳しくはそちらをご覧ください。

 入手してまず行ったのは電池持ちの改善設定です。各所の情報によりプリインストールのいろいろなアプリが余計な負荷を増やしているということだったので、以下の作業を行いました。

 1)ホーム切替アプリで標準をランチャーに設定
 2)Google日本語入力をインストールして標準に指定
 3)設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>ダウンロードから
   使用しないアプリを削除
  (おサイフ系とバックアップ・Gガイド番組表・ecoモード・声の宅配便以外は消してみた)
 4)再起動

 ホーム画面には時計のウィジェットとアプリのショートカットのみを配置して利用していますが、これでほぼGalaxy Nexus同等の電池持ち状態比べて2/3〜3/4くらいの電池の持ち状態が実現できています。基本的にドコモ依存のサービスを利用する理由がない(ずっとWillcomメインで使ってきている)ので、これで問題なく日常利用が可能です。F-05Dは電池が持たないと言われていますが、プリインストールアプリの不出来が一番の問題のようなので、ぜひこの辺りは改善してほしいところです。 前レビューで心配だった充電時の本体の発熱ですが、対策の効果か少なくともクレードルで充電している限り本体が熱いと感じたことはありません。また日常でも使っていて熱くなっているなと思ったことも今のところはないので一応対策効果はあるのかもしれません。

 F-05Dを使って一番感じたのはWi-Fiの感度が他機よりも低く転送速度が遅い実感があることです。DLNAを使っていても再生開始までの時間がやや長めで、他機よりもバッファリングのための停止がよく発生します。同じ場所で使っていてもF-05Dだけ再生が途切れることがあります。これは残念でした。メインで使う自室は元々電波環境的にはあまりよくなく、ワンセグも入らないし携帯等の電波もdocomoは0〜1本、SBで良くて2本程度、Willcomもフルにはならず、WiMAXもフルにならずと非常に入りにくいところです。ネットワーク的にはWi-Fiがメインなのに、それが感度が悪いのはちょっと困り者です…。

 ブラウザやRSSリーダーを使う分にはあまり問題はないので、まぁまぁ快適に利用できています。上記の通り自室ではLTEどころか3Gも入らない感じなのですが、マンションの外に出ればLTEでフルアンテナになることもあるので、ネットワーク速度の速さを実感することができました。待ち時間が短い実感があるのでやはり快適な印象です。東京横浜間の電車での移動中でもSBやWiMAXに比べて通信断になる時間が少ないように思いました。LTEのエリアが広がれば更に快適になるのではないかと期待しています。

 また使っていて皮脂跡が結構目立つことが気になってしまいました。普段がGalaxy NexusGalaxyTab 7.7など皮脂対策がかなり充実している端末を使っていることも影響しているのだとおもいますが、かなり不快な感じだったので主に皮脂跡対策を重視して、Micro SolutionのPRO GUARD AF 光沢防指紋を購入し使ってみました。フィルムは2枚入りでほこり取り用シールやクリーニングクロスも入って1000円程度(amazonで)なのでお買い得です。これでまったく皮脂跡は気にならなくなりました。持ち歩き用にレイアウトのマットタイプのケースも合わせて購入しましたが、ケース付けたまま充電も問題なく出来て、本体にも手にも非常にフィットした感じで支えるのでオススメです。

 いつも通り動画の再生実験もしてみました。ローカル再生はギャラリーアプリです。DLNAサーバはMacOSX上のPlayback1.8.8。mp4は全てWebOptimizedなファイルです。

ファイル:
  A) AVI DivX502 mp3 640×480.avi
  B) AVI H264 mp3 640×480.avi
  C) AVI Xvid Mp3 640×480.avi
  D) MKV 1280×720 x264 AAC.mkv
  E) MKV 1280×720 x264 AC3.mkv
  F) MP4 w BP3 480×270 H264 AAC.mp4
  G) MP4 w BP3.1 640×480 H264 AAC.mp4
  H) MP4 w BP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  I) MP4 w BP3.1 1920×1080 H264 AAC.mp4
  J) MP4 w MP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  K) MP4 w HP3 640×480 H264 AAC.mp4
  L) MP4 w HP3.1 1280×720 AAC.mp4
  M) MP4 w HP4 1920×1080 H264 AAC.mp4
  N) WMV 24fps 640×480.wmv
  O) WMV 60fps 640×480.wmv
  P) MP4 60fps w BP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  Q) MP4 60fps w BP3.1 1920×1080 H264 AAC.mp4
 ※mp4の略号 BP=Baseline Profile MP=Main Profile HP= High Profile 数字はLevel

DLNA再生1:DiXiM Player v3.0
 mp4以外は全て再生不可。Pはコマ落ち激しく、Qは映像出ず。
 mp4以外のファイルはリスト表示されるが選択できず。ビルトインプレイヤーで再生の模様。
 mp4もバッファを多めに取るのか再生開始まで時間がやや長い。

DLNA再生2:Skifta
 mp4とmkvが再生可能。aviとwmvはメディアプレイヤーが起動するもエラーで再生不可。
 mp4は動画とメディアプレイヤーの選択画面が出るが、mkvはメディアプレイヤーで自動再生。
 こちらも再生開始までやや時間がかかる。

ローカル再生
 A,B,C,Q再生不可。Eは再生するが音は出ず。D,Eは再生開始時に若干映像乱れあり。
 標準の動画アプリでもドコモ製メディアプレイヤーでも結果は同じ。

 初めてDiXiM Playerを利用しましたがUIデザインはキレイでいい感じなのに、再生をmp4とTV録画ファイル(tsファイル)に限定しているようでちょっと残念です。OMAP4430を活かせていない気がします。DTCP-IP対応ということでRECBOXにあるレグザで録画した番組を再生してみましたが、確かに再生できます。…確かに再生できるのですが…ネットワークの速度の影響を大きく受けるようで音声は途切れ途切れバッファリングが頻繁に入り全く実用にならないという…。Wi-Fiの感度がフルになっている場所でないとLAN内にも関わらず切れまくることになります。これはデータ転送量が多いことが影響しているのだと思われますが、SHARPのスマートファミリンクのように端末サーバ間で転送量調整可能な仕組みのある相手同士の接続でないと事実上実用が難しいということになりそうです…。単にDTCP-IPに対応しているというだけでは快適な視聴環境を構築できるわけではなさそうなので注意が必要だと思いました。

 残念なネタが続いたので、良かった点も書いておこうと思います。一番使ってみて良かったのはカメラでした。前レビューでも面白そうと書きましたが、F-05Dのカメラはとても使い勝手がいいと思いました。特にエフェクト撮影はかなり楽しめる感じでHDR撮影は本当に手軽に逆光でも見やすい写真が撮れるので便利です。レンズが広角寄りなことと合わせて解像感も高いので、風景写真などもそれなりに撮影ができます。AFもそこそこ速くMacroとの切替もオートでうまく処理してくれ、WBも自然な感じなので室内のデスク上撮影も気軽にできます個人的にはこれまで使ったスマホや低価格コンデジのカメラ機能と比較しても一番楽でいい感じだなと素直に思いました。撮影で注意が必要なのがゴーストで、レンズ周りにあるリングが光を反射するためLEDフラッシュ撮影などで近距離に光を反射するものがあると強くゴーストが出ます。この辺は少し設計を見直してもらいたいところですね。

ヘッドホンジャックの音質も確認してみました。いつものVictorのHA-FXC71-Bで聴く限り、高域から低域まで非常にバランスがとれていて整った落ち着いた感じのする優等生的な印象です。ボーカルも引っ込みすぎず、それでいてサ行の鋭さも抑えられたとてもBGM的に聴きやすいバランスという感じ。海外機に比べると優等生過ぎて面白みには欠けますが、多くの人に好まれるのではないかと思いました。ATのCKM77に変えてみたところ、高中域が伸びやかに明るい感じになり、ボーカルの表情も出てきたのでこちらの方が合っているかもしれません。いずれにしても万人向けの良品質な音だなと思いました。またヘッドホンを挿すとヘッドホン側マイクを使うか本体マイクを使うか選択肢がダイアログ表示されるのも面白いと思いました。ただキャップ付きヘッドホンジャックを開けて挿してロック解除の上ダイアログ選択しないと音楽再生まで行けないという手順の多さには、少なくない人がちょっと面倒を感じるかもしれません。

 ということで全体的にマイナス面が多く記述されてしまいましたが、いろいろと対策したことで今は割と気に入って使う端末になっています。ドコモ関連アプリを使うことがないので、正直キャリアアプリフリーで出してくれていればもっといいのにと思ってしまいます。これまでのT/F系端末の実績から今後のアップデートとかいろいろ心配な面はありますが、しばらくメイン扱いで使ってみようと思っています。

※バッテリー持ち具合について修正。F-05DはNexusとほぼ同じ設定をして同じような使い方をして12時間ほどで残15%の警告になった。Nexusでは17時間くらいで同程度。電池容量が1400mAhと1750mAhの差を考慮して記述を修正した。電波状況にもよるのでまぁだいたいという感じ。やっぱりちょっとバッテリー弱いかも。もう少し工夫が必要かもしれない。

, , , , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (1 投票, 平均値/最大値: 4.00 / 5)
Loading...

■5年有効で$50 SSL証明書を格安購入する手順
 先頃SSL証明書の更新をしたので、その時の手順を過去記事を再利用しつつ書いておきます。以前はQuickSSL Premiumを採用しましたが、ルート証明書が共通化されたことでRapidSSLがQuickSSL Premiumと同程度に日本の携帯対応するようになったため、より低価格のRapidSSLを採用することに。これにより3年で$198だったものが5年で$50(4000円弱)で購入できるようになりました。(携帯対応がネックで以前は採用できなかったため)以前の記事は下記リンクを参照。

 SSL証明書を格安購入する手順
 http://blog.isnext.net/issy/archives/107

www.servertastic.comでは携帯にも対応しているRapidSSLが格安で購入できます。(2004年以降発売の多くの携帯に対応です)

ここでは仮にSNS Sitesという団体が運営するyour.mynets.netというドメインで運営しているサーバでSSLを取得することを前提にします。

基本的に admin@your.mynets.netでメール受信可能なことが条件になります。postmasterやrootでもOKです。

ーーーーーーーーー

作業のメモ

秘密鍵の作成
# openssl genrsa -des3 -out mynets.key 2048 ←必ず2048で作成する必要があります!

Generating RSA private key, 2048 bit long modulus
…………….++++++
……………………++++++
e is 65537 (0x10001)
Enter pass phrase for mynets.key: (パスフレーズ入力)
Verifying – Enter pass phrase for mynets.key: (パスフレーズ入力)

パスフレーズ要求の無効化
# openssl rsa -in mynets.key -out mynets.key
Enter pass phrase for mynets.key: (パスフレーズ入力)
writing RSA key

CSRの作成
# openssl req -new -key mynets.key -out mynets.csr

You are about to be asked to enter information that will be incorporated
into your certificate request.
What you are about to enter is what is called a Distinguished Name or a DN.
There are quite a few fields but you can leave some blank
For some fields there will be a default value,
If you enter ‘.’, the field will be left blank.
—–
Country Name (2 letter code) [GB]:JP
State or Province Name (full name) [Berkshire]:Tokyo
Locality Name (eg, city) [Newbury]:Minato-ku
Organization Name (eg, company) [My Company Ltd]:SNS Sites
Organizational Unit Name (eg, section) []:Management Unit
Common Name (eg, your name or your server’s hostname) []:your.mynets.net
Email Address []:admin@your.mynets.net

Please enter the following ‘extra’ attributes
to be sent with your certificate request
A challenge password []: (リターンのみ)
An optional company name []: (リターンのみ)

証明書購入手続き
 www.servertastic.comへアクセス
 申請者アカウントを取得

 From: orders@servertastic.com
 Subject: New Account On ServerTastic
 というメールが申請者アカウントのアドレスに届く
 (パス書いてあるのですぐにメールサーバから消すこと)

 個人情報を登録
 basketでRapidSSLを5年buy 5年$50で激安
 カードで支払手続きを先に行う(万が一の際停止可能なカードを推奨)

 From: orders@servertastic.com
 Subject: ServerTastic Order Details
 というメールが申請者アカウントのアドレスに届く(支払い詳細が記載)

 From: sslorders@geotrust.com
 Subject: Please complete your RapidSSL order
 というメールが申請者アカウントのアドレスに別に届くので記載のURLから
 アクセスしてRapidSSLの手続きを行う(GeoTrustのHP)
 日本語表示なので困らないと思います。

 必要な手続きを行うと、指定したドメイン管理者アドレスに
 From: sslorders@geotrust.com
 Subject: RapidSSL Certificate Request Confirmation – your.mynets.net
 というメールが届くのでURLをクリックしてHPから発行承認する

 From: support@rapidssl.com
 Subject: Your RapidSSL order has been completed for your.mynets.net
 というメールで申請者アカウントのアドレスに証明書が届く
 (すぐにメールサーバから消すこと)

証明書をapacheのssl.confの設定に合わせて、keyと一緒に設置する。
中間証明書も添付されてくるので忘れずに追記すること。

ーーーーーーー

servertastic.comで支払い手続きをして、RapidSSL.com(GeoTrust)で発行手続きをするという2段処理ですね。申請者アカウントとドメイン管理者アドレスの2ヶ所に分かれて(同じアカウントで申請するならシンプルです)少しわかりにくいですが、早ければ10分くらいでSSL証明書が入手できるので、便利でした。RapidSSLのカスタマーサポートは返信は少し遅いようですが、キッチリ仕事はしてくれるので安心できます。

またオーダーの進捗状況は以下のURLからログインすることで容易に確認できるので便利でした。ログインには申請ドメインと申請者アドレスが必要です。逆に言えばそれで申請状況が確認できてしまうわけですので、postmasterとかwebmasterとか簡単に判別できそうな代表アドレス(のような複数人で管理対応していそうなアドレス)でSSL申請するのはオススメできません。下記URL経由の手順を踏むことで送信されるメールを読むことができてしまうとキャンセル手続き等も可能になるためご注意を。

https://products.geotrust.com/orders/orderinformation/authentication.do

とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■au 2012春モデルで気になったことメモ
 先日発表になったau 2012春モデルですが、発売前から某店でMNP一括0円になっててびっくりなISW11SCとか、縦に伸びてるINFOBAR C01とかがちょっと気になったので、久しぶりにKDDIデザイニングスタジオに見に行ってきました。そう言えばリニューアル後初ということでいろいろと期待してみたのですが、iPhone売ってるのと2Fへの階段とシート周りが増えたくらい?しか大きな変化を感じなかったり。説明員さんは相変わらず新製品の勉強が追いついてないしもうちょっと本質的なところでがんばって欲しいと思ってみたり…。とりあえず今回は単独レビューなしです。順番は個人的に良かった順です。

■Samsung Galaxy SII WiMAX ISW11SC
・Androidバージョン 2.3.6
 ベースバンドバージョン ISW11SCKDLA2
 カーネルバージョン 2.6.35.7-ISW11SCKDLA2-CL852258
 ビルド番号 GINGERBREAD.LA2
 ハードウェアバージョン J001.08
・全体にデザインがシンプル重厚感があって好み
・auの新ロゴがすごく目立つ
・思ったより厚みは感じないし背面のカーブは持ちやすい
・背面のヘアライン加工がすごくかっこいい
・サイズは大きい…が…Nexus使ってるから気にならないw
・戻るボタン等操作が片手ではしにくい
・反対側のボタンを親指で押すと誤タッチがかなりの頻度で起きる
・スクリーンの操作感や反応は非常にいい
・ディスプレイの表示品質は今回の機種では一番いいと思った
・カメラの反応が速い Nexusと同じ感じ
・本体がやや熱を持っているように感じた WiMAXのせい?
・サムスンアプリいっぱい…auアプリいっぱい…
・NFCメニュー,NFCタグリーダーとは別にタグ情報というアプリが…?
・ドック設定は顕在…これ用のドックあったりするのかな?

■Sony Ericsson Xperia Acro HD IS12S
・Androidバージョン 2.3.7
 ベースバンドバージョン M8660-AAABQNLYM-314003T 1 [Nov 28 2011 17:00:00]
 カーネルバージョン 2.6.35.11-307003+ SEMCUser@SEMCHost #1
 ビルド番号 6.0.D.0.193
・結構持った感じ厚めに感じる印象
・白黒マットでピンクはツヤ背面…マットの質感はいい感じ
・液晶は精細感あってキレイだが寒色メインで寂しい印象が…
・ISW11SCに比べ発色が大人しいので展示比較で不利な感じ
・ボタン類の配置が結構微妙…ボリュームキー下すぎて使いにくい位置
・横置きでワンセグ見る時に便利な配置になってる?
・カメラボタンも押し込み時シャッター切りにくい…手振れしやすくなる
・カメラ自体の速度は速くAFも素晴らしい
・タッチシャッターでの撮影がオススメ
・ストラップホールは下面中央で便利そう
・モデル番号がLT26iになってた…
・AStro File Managerが標準装備?

■LG Optimus X IS11LG
・Androidバージョン 2.3.7
 ベースバンドバージョン IS11LG_V10b_MDM6600
 カーネルバージョン 2.6.36.3
 ビルド番号 GINGERBREAD.GWK74
 ソフトウェアバージョン V10b-DEC-18-2011
・液晶解像度はHDではないが思ったほど粗く感じない
・発色はやはりキレイな印象
・黒の背面マット質感はAcro HDには劣る
・ハードウェアデザインはボタン類含めて悪くない感じ
・しかし高級感はあまりない
・ワンセグアンテナがすごく…長い…です…
・突出したものはないが無難な選択機種という感じ
・もう少し薄いともっとインパクトあったかもしれない

■SHARP INFOBAR C01
・Androidバージョン 2.3.5
 ベースバンドバージョン 01.00.00
 カーネルバージョン 2.6.35.7-perf nbproj@TGX33001 #1
 ビルド番号 01.00.00
・これは伸びる!…縦に!(これ以上伸びません)
・バータイプで非常に持ちやすいと感じる
・しかしプラスチッキーな感じはA01と共通
・テンキーいろいろと微妙だがクイック起動割当は便利そう
・しかし誤作動しやすそう
・戻るボタン等をアイコンでなくBACKとか英語表記って…
・スマートファミリンクあったw
・液晶は精細感あってキレイ
・だがUIアプリの文字小さい感じ トグル操作もしにくい…
・123キーを使ったカメラ操作はなかなかいい感じ
・右側面下にINFOBARって書いてあるのがかっこいいなぁw
・使いにくいけどデザインで売れるだろうなw

■Motorola RAZR IS12M
・Androidバージョン 2.3.6
 ベースバンドバージョン u_04.06.08s
 カーネルバージョン 2.6.35.7-g9552eb4 w21679@zkr30Inxdroid18 #1
 ビルド番号 6.5.1-134_SWK-63
・一見してディスプレイの解像度が粗くて残念すぎる…
・Acro HDの横に展示するとかなんなの…並び考えようよ…
・周囲を囲う感じでラインで入っているラバー素材がいい感じ
・背面とかデザインは人によって好みが分かれそう
・薄いというより平たい…?
・使用者の反復操作を学習するのは面白いけど…
・ソフトウェアのモトカスタマイズデザインが微妙な印象…
・RAZR好き以外にはどうなんだろう…

 ということで、新しいauを象徴するはずの春モデルですが個人的にはあまりそそられない感じのインプレになってしまいました。カメラがすごく感動的だったAcro HDの白は安くなったら欲しいかもって感じですが、Xperia S/NX辺りを買ってしまいそうな気もちょっとしてたりしてなかったり。「あたらしい自由。」をスローガンにして料金戦略などいろんな意味で変革を進めているauですが、個人的に一番欲しいのはキャリアプリインストールアプリからの自由かもしれません。入れるなとまでは言わないので、せめて不要な人はアンインストールしても差し支えないような仕様にしてもらいたいものです…。

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■Samsung Kies macでコンテンツを同期するメモ
 サムスンのスマホ&タブレット用の専用アプリとしてKiesという製品があるが、Kies 2.0よりMacOSX版も提供されるようになっており、現時点で日本語向けページでは提供されていないもののUKやAU用の英語ページではダウンロードすることができるようになっている。現在ダウンロード可能なバージョンは1.0.2.11121_3(Kies 2.0のバージョンが1.xって…)で、インストールして動作確認してみたところ日本語表示にも対応しており、GalaxyTab 7.7 P6800のファームウェア更新には対応していないもののコンテンツの同期等は可能になっているようだ。以下に気付いたことを箇条書きでメモ。

※Kies macの1/15現在の対応機種は Galaxy S (GT-I9000), Galaxy S II (GT-I9100), Galaxy Tab (GT-P1000), Wave (GT-S8500), Wave II (GT-S8530)となっている。

・Macと専用USBケーブルで接続するとMTP接続している旨がタブ側に表示される
・MacにAndroid File Transferがインストールされていると自動起動する
・しかしAFTではnoneというフォルダが表示されるだけでコンテンツは見えない
・試しにフォルダを作成してみようとするとエラーになる
・AFTを終了して、Kies.appを起動する(アプリケーションに配置される)
・Kies.appを起動するとユーザのホームディレクトリ直下にsamsungフォルダが作成される
・その中にKiesフォルダが作成され、同期関連コンテンツはここへ格納される模様
・Kiesの画面は以下のような感じ
 http://t.co/a3TSReNi
 http://t.co/yxEAr4fT
 http://t.co/VtLigFm7
・Kies macは初回起動時にコンテンツを自動スキャンして同期を試みるか聴いてくる
・ここでスキップを選択しないとiTunesの初回起動時と同じようにディスクスキャンする模様
・スキャンして自動でコンテンツ同期しますとか言うので危険w
・Kies macはサムスン製iTunesみたいな振る舞いをする…勘弁してほしいorz
・AFTみたいにiTunesから音楽をドラッグで転送できるかと思ったけどできなかった
・Kiesにコンテンツ登録する場合には原則実データをドラッグ&ドロップする必要がある
・プレイリストもiTunesのものは個別D&DできないのでKies上で個別作成する
・メニューから「iTunesプレイリストのPCへのインポート」を実行すると一括作成は可能
 結構時間がかかる上に作成中の状況表示が一切無し…
・同期できるのはKiesに作成されたプレイリストや登録されたデータ
・スケジュール同期は適切に動作しているようでiCalのデータは正しく同期された
電話帳も問題なく同期できた
・インポート/エクスポートは基本的にsamsungフォルダ以下が利用される
・ストアはpodcastのみ提供されている模様
・対応機種であればツールメニューからリカバリやアップデートができるらしい
・とりあえずスケジュールが同期できるので便利
・様子を見ながら使ってみようと思う

気付いたことがあれば随時追記します。

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...