■docomo ARROWS X LTE F-05D 追加レビュー
 販売開始から少し経っていますが、MNP割引が増額されたことで購入しやすくなりdocomo ARROWS X LTE F-05Dを入手できたのでレビューを追加しておこうと思います。電池の持ちなどいろいろ問題が指摘される端末ではありますが、工夫次第で十分使える状態になるので、その辺り実際に試したことをベースに書いていこうと思います。

 前レビューはこちら
 docomo ARROWS X LTE F-05D ラウンジ版レビュー
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1778

 購入した端末のAndroidバージョンは2.3.5、カーネルバージョン 2.6.35.7 build@rx600s4-05 #1、ベースバンドバージョン C_L1_024、ビルド番号 V12R22Gとなっていました。日本語入力システムはNX!input ver.3.0.0、ATOK ver1.1.1です。これは以前のレビューで書いたラウンジ版と全く同じです。ということで詳しくはそちらをご覧ください。

 入手してまず行ったのは電池持ちの改善設定です。各所の情報によりプリインストールのいろいろなアプリが余計な負荷を増やしているということだったので、以下の作業を行いました。

 1)ホーム切替アプリで標準をランチャーに設定
 2)Google日本語入力をインストールして標準に指定
 3)設定>アプリケーション>アプリケーションの管理>ダウンロードから
   使用しないアプリを削除
  (おサイフ系とバックアップ・Gガイド番組表・ecoモード・声の宅配便以外は消してみた)
 4)再起動

 ホーム画面には時計のウィジェットとアプリのショートカットのみを配置して利用していますが、これでほぼGalaxy Nexus同等の電池持ち状態比べて2/3〜3/4くらいの電池の持ち状態が実現できています。基本的にドコモ依存のサービスを利用する理由がない(ずっとWillcomメインで使ってきている)ので、これで問題なく日常利用が可能です。F-05Dは電池が持たないと言われていますが、プリインストールアプリの不出来が一番の問題のようなので、ぜひこの辺りは改善してほしいところです。 前レビューで心配だった充電時の本体の発熱ですが、対策の効果か少なくともクレードルで充電している限り本体が熱いと感じたことはありません。また日常でも使っていて熱くなっているなと思ったことも今のところはないので一応対策効果はあるのかもしれません。

 F-05Dを使って一番感じたのはWi-Fiの感度が他機よりも低く転送速度が遅い実感があることです。DLNAを使っていても再生開始までの時間がやや長めで、他機よりもバッファリングのための停止がよく発生します。同じ場所で使っていてもF-05Dだけ再生が途切れることがあります。これは残念でした。メインで使う自室は元々電波環境的にはあまりよくなく、ワンセグも入らないし携帯等の電波もdocomoは0〜1本、SBで良くて2本程度、Willcomもフルにはならず、WiMAXもフルにならずと非常に入りにくいところです。ネットワーク的にはWi-Fiがメインなのに、それが感度が悪いのはちょっと困り者です…。

 ブラウザやRSSリーダーを使う分にはあまり問題はないので、まぁまぁ快適に利用できています。上記の通り自室ではLTEどころか3Gも入らない感じなのですが、マンションの外に出ればLTEでフルアンテナになることもあるので、ネットワーク速度の速さを実感することができました。待ち時間が短い実感があるのでやはり快適な印象です。東京横浜間の電車での移動中でもSBやWiMAXに比べて通信断になる時間が少ないように思いました。LTEのエリアが広がれば更に快適になるのではないかと期待しています。

 また使っていて皮脂跡が結構目立つことが気になってしまいました。普段がGalaxy NexusGalaxyTab 7.7など皮脂対策がかなり充実している端末を使っていることも影響しているのだとおもいますが、かなり不快な感じだったので主に皮脂跡対策を重視して、Micro SolutionのPRO GUARD AF 光沢防指紋を購入し使ってみました。フィルムは2枚入りでほこり取り用シールやクリーニングクロスも入って1000円程度(amazonで)なのでお買い得です。これでまったく皮脂跡は気にならなくなりました。持ち歩き用にレイアウトのマットタイプのケースも合わせて購入しましたが、ケース付けたまま充電も問題なく出来て、本体にも手にも非常にフィットした感じで支えるのでオススメです。

 いつも通り動画の再生実験もしてみました。ローカル再生はギャラリーアプリです。DLNAサーバはMacOSX上のPlayback1.8.8。mp4は全てWebOptimizedなファイルです。

ファイル:
  A) AVI DivX502 mp3 640×480.avi
  B) AVI H264 mp3 640×480.avi
  C) AVI Xvid Mp3 640×480.avi
  D) MKV 1280×720 x264 AAC.mkv
  E) MKV 1280×720 x264 AC3.mkv
  F) MP4 w BP3 480×270 H264 AAC.mp4
  G) MP4 w BP3.1 640×480 H264 AAC.mp4
  H) MP4 w BP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  I) MP4 w BP3.1 1920×1080 H264 AAC.mp4
  J) MP4 w MP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  K) MP4 w HP3 640×480 H264 AAC.mp4
  L) MP4 w HP3.1 1280×720 AAC.mp4
  M) MP4 w HP4 1920×1080 H264 AAC.mp4
  N) WMV 24fps 640×480.wmv
  O) WMV 60fps 640×480.wmv
  P) MP4 60fps w BP3.1 1280×720 H264 AAC.mp4
  Q) MP4 60fps w BP3.1 1920×1080 H264 AAC.mp4
 ※mp4の略号 BP=Baseline Profile MP=Main Profile HP= High Profile 数字はLevel

DLNA再生1:DiXiM Player v3.0
 mp4以外は全て再生不可。Pはコマ落ち激しく、Qは映像出ず。
 mp4以外のファイルはリスト表示されるが選択できず。ビルトインプレイヤーで再生の模様。
 mp4もバッファを多めに取るのか再生開始まで時間がやや長い。

DLNA再生2:Skifta
 mp4とmkvが再生可能。aviとwmvはメディアプレイヤーが起動するもエラーで再生不可。
 mp4は動画とメディアプレイヤーの選択画面が出るが、mkvはメディアプレイヤーで自動再生。
 こちらも再生開始までやや時間がかかる。

ローカル再生
 A,B,C,Q再生不可。Eは再生するが音は出ず。D,Eは再生開始時に若干映像乱れあり。
 標準の動画アプリでもドコモ製メディアプレイヤーでも結果は同じ。

 初めてDiXiM Playerを利用しましたがUIデザインはキレイでいい感じなのに、再生をmp4とTV録画ファイル(tsファイル)に限定しているようでちょっと残念です。OMAP4430を活かせていない気がします。DTCP-IP対応ということでRECBOXにあるレグザで録画した番組を再生してみましたが、確かに再生できます。…確かに再生できるのですが…ネットワークの速度の影響を大きく受けるようで音声は途切れ途切れバッファリングが頻繁に入り全く実用にならないという…。Wi-Fiの感度がフルになっている場所でないとLAN内にも関わらず切れまくることになります。これはデータ転送量が多いことが影響しているのだと思われますが、SHARPのスマートファミリンクのように端末サーバ間で転送量調整可能な仕組みのある相手同士の接続でないと事実上実用が難しいということになりそうです…。単にDTCP-IPに対応しているというだけでは快適な視聴環境を構築できるわけではなさそうなので注意が必要だと思いました。

 残念なネタが続いたので、良かった点も書いておこうと思います。一番使ってみて良かったのはカメラでした。前レビューでも面白そうと書きましたが、F-05Dのカメラはとても使い勝手がいいと思いました。特にエフェクト撮影はかなり楽しめる感じでHDR撮影は本当に手軽に逆光でも見やすい写真が撮れるので便利です。レンズが広角寄りなことと合わせて解像感も高いので、風景写真などもそれなりに撮影ができます。AFもそこそこ速くMacroとの切替もオートでうまく処理してくれ、WBも自然な感じなので室内のデスク上撮影も気軽にできます個人的にはこれまで使ったスマホや低価格コンデジのカメラ機能と比較しても一番楽でいい感じだなと素直に思いました。撮影で注意が必要なのがゴーストで、レンズ周りにあるリングが光を反射するためLEDフラッシュ撮影などで近距離に光を反射するものがあると強くゴーストが出ます。この辺は少し設計を見直してもらいたいところですね。

ヘッドホンジャックの音質も確認してみました。いつものVictorのHA-FXC71-Bで聴く限り、高域から低域まで非常にバランスがとれていて整った落ち着いた感じのする優等生的な印象です。ボーカルも引っ込みすぎず、それでいてサ行の鋭さも抑えられたとてもBGM的に聴きやすいバランスという感じ。海外機に比べると優等生過ぎて面白みには欠けますが、多くの人に好まれるのではないかと思いました。ATのCKM77に変えてみたところ、高中域が伸びやかに明るい感じになり、ボーカルの表情も出てきたのでこちらの方が合っているかもしれません。いずれにしても万人向けの良品質な音だなと思いました。またヘッドホンを挿すとヘッドホン側マイクを使うか本体マイクを使うか選択肢がダイアログ表示されるのも面白いと思いました。ただキャップ付きヘッドホンジャックを開けて挿してロック解除の上ダイアログ選択しないと音楽再生まで行けないという手順の多さには、少なくない人がちょっと面倒を感じるかもしれません。

 ということで全体的にマイナス面が多く記述されてしまいましたが、いろいろと対策したことで今は割と気に入って使う端末になっています。ドコモ関連アプリを使うことがないので、正直キャリアアプリフリーで出してくれていればもっといいのにと思ってしまいます。これまでのT/F系端末の実績から今後のアップデートとかいろいろ心配な面はありますが、しばらくメイン扱いで使ってみようと思っています。

※バッテリー持ち具合について修正。F-05DはNexusとほぼ同じ設定をして同じような使い方をして12時間ほどで残15%の警告になった。Nexusでは17時間くらいで同程度。電池容量が1400mAhと1750mAhの差を考慮して記述を修正した。電波状況にもよるのでまぁだいたいという感じ。やっぱりちょっとバッテリー弱いかも。もう少し工夫が必要かもしれない。

, , , , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (1 投票, 平均値/最大値: 4.00 / 5)
Loading...

■CEATEC: DTCP-IP対応アプリ sMedio True Link+
 fansfansの「最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2011」特別招待日にご招待!」に当選したので招待日にプレスとして参加してきました。そこで国内では第3勢力となるであろうDTCP-IP対応のDLNAアプリ sMedio True Link+ を見てきたので簡単にご紹介します。

 CEATECでは1A05スペースでDLNA関連展示が行われており、DiXiM PlayerのDigiOn社やNetfront Living ConnectのACCESS社などがAndroid製品等を展示していましたが、その中にsMedio社という耳慣れない社名で東芝製Androidタブレット上でDLNAアプリが展示されていたので、気になって少しお話を伺ってみました。

 東芝製タブレットAT300/24Cで動作しているDLNAアプリ sMedio True Link+ はこれまでのどのDLNAアプリとも違ってメディアプレイヤーとして非常に美しいインターフェース(しかもAndroid3.x系のデザインと親和性が高い)でサーバ表示やサムネイル表示が行われており、Android3.0+で動作するDTCP-IP対応アプリとのことでした。ひとつのアプリでDLNAクライアント・サーバ・コントローラの3つの機能を包含しており、表示画面では1画面の真ん中にコンテンツリスト(サムネ付き)、右下に接続しているサーバアイコン・レンダラーアイコンが表示され、今どのサーバに接続しどんなコンテンツをどの機器で見ようとしているのか常に確認できるというなかなか興味深い仕様になっていました。デモ機ではローカル接続のDLNAサーバから動画や音楽をリストして再生するという仕組みになっていましたが、サムネイルの表示も快速で動作も安定しており、プレイヤーも標準動画プレイヤーに渡すのではなくそのままアプリ内で再生しているようでユーザインターフェースがうまく統一されており、非常に使いやすいアプリになっていると思いました。

 sMedio True Link+のアプリアイコンが東芝スペースで展示されていたAT700/AT3S0にプリインストールされていたMediaPlayerアイコンと同一だったので、おそらくAT700/AT3S0のDTCP-IP対応はsMedio True Link+によるOEM実装なのだと推測できます。これまで事実上ほぼSHARP製スマートファミリンクと、DigiOn製DiXiMPlayerしか選択肢のなかったDTCP-IP対応アプリに新たな選択肢が提供されるわけで、しかもユーザインターフェースが良いとなれば、これは期待せざるを得ません。sMedioスペースで説明員さんにAndroid向けの単体アプリの提供予定はないのかと確認してみたところ、sMedio社としてはOEM提供を前提としていてアプリ単体でマーケットに出す予定はないとのこと。理由を伺ってみたところ、DTCP-IPの鍵を発行するためのライセンス管理がアプリでやろうとすると大変(メーカーだとデバイス単位でいいが、単体アプリだと購入の都度ライセンス発行することになる可能性がある)なこと、DTCP-IP自体のライセンスは高価ではないが万が一鍵が漏えいした場合の損害賠償請求が高額になる可能性があり小さな会社ではとてもそのリスクを負えないことなど、なるほどと納得のいく説明をしていただくことができました。鍵の漏えいはコンテンツ保護にとって致命傷になりかねないので、リスク対応をできる規模の会社でないとDTCP-IP対応に踏み込めないというのは非常に説得力があるなと思います。これではフリーのDTCP-IP対応アプリなど出てくるはずがありません。また有償であってもリーズナブルな価格でリリースできる可能性は皆無ということになると思います。

 sMedio社としてはDTCP-IP非対応のDLNAアプリとしてであれば、機能を限定したLite版などをアプリとして提供することは検討しうるということだったので、そちらはぜひとお願いさせていただきました。これまでSkifta辺りがそれなりにインターフェースにデザインを加えたアプリだったわけですが、sMedio True Link+ がリリースされれば一気にDLNAアプリのインターフェースのレベルが上がると思われるので、ぜひともLite版のリリースを期待したいと思います。sMedio True Link+ はAndroid3.xタブレット対応アプリですが、ハンドセット向けのsMedio True Link+ for Mobile も既に開発はされており、たぶんNexusSと思われる端末上でデモも見られるようになっていました。こちらはまだ提供時期も未定ということで、こちらのLite版にもぜひ期待したいと思います。CEATECに行かれた際にはぜひアプリインターフェースを1A05ブースでご確認いただければと思います。

 DTCP-IPはその敷居の高さから、家庭内ですらコンテンツ運用を難しくしてしまっている実態があり少し残念だなと思います。ライセンス管理や万が一の損害賠償などクリアすべき壁が大きすぎて普及できないというのは、まさにジレンマという他ありません。Hulu等の外国のコンテンツサービスに負けないよう、本当に利用者が望むサービスの在り方をもう一度国内の関連事業者の方々には考えていただきたいなぁと改めて思いました。

【3/31追記】DTCP-IPの鍵漏えいの罰金額はソフトウェアの日々さんの記事経由で確認したところ、やはり最大で$800万(90円換算で7.2億円)ということでした。確かに大会社でないとそのリスクは負えないですね…。ハードとセットでメーカー組込みの場合は鍵がひとつでいいのかもですが、ソフトウェアの契約単位で発行となると売れた数だけ鍵漏えいのリスクがあることになり、それに踏み出す会社はなさそうな気がします。またiPad等アップル製品に採用されることを期待される方も多いと思いますが、ほぼ日本国内でしか使われてない規格のためにアップルがそんなリスクを負うことはないと思われるので絶望的な気がします…orz

【11/29】Twonky BeamのiOS対応版がリリースされたことでiOSでもDTCP-IP対応の動画再生環境が可能となりました。Twonky BeamはPacketVideo社の製品であり、PacketVideo社はドコモの100%子会社ですので(こちらを参照)、今回ドコモが推進しているAndroid端末だけでなく、iOS端末のリスクまで負ってくれたということになります。残念ながら再生できる条件はやや厳しい(アプリの説明に互換性が確認されている機種が表示されているので必ず参照のこと)ものの、こうした対応をしてもらえるのは本当にありがたいことだと思います。ドコモの英断に感謝です。

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (2 投票, 平均値/最大値: 5.00 / 5)
Loading...

■DTCP-IP対応Android端末メモ(2012/11版)
 DTCP-IPに対応したAndroid端末のメモ。新しいものが追加されたら追記の上、更新月を変更で対応中。

 2012年6月よりマーケットで無償配布されているアプリTwonky BeamがDTCP-IP対応となったため、Android4.0以上を搭載したAndroid端末であればDTCP-IPコンテンツを再生出来る可能性があります。(東芝REGZA Z7000で外付けUSBディスクに録画したデータをRECBOXにムーブしたコンテンツを再生しようとしたところ、音声のみ再生され画像を表示することができませんでした。録画品質により再生できるかどうかの検証が個別に必要かもしれません。2012年11月にiOS版もリリースされていますがZ7000の録画は再生できずで同じでしたorz)

■DTCP-IP対応端末(端末組込み:カッコ内は対応アプリ)
・docomo
 SH-12C(スマートファミリンク対応アップデート有り)
 SH-13C(スマートファミリンク)
 SH-01D(おそらくスマートファミリンクと思われる)
 SH-02D(おそらくスマートファミリンクと思われる)
 SH-04D(おそらくスマートファミリンクと思われる)
 SH-06D(スマートファミリンク)
 SH-07D(おそらくスマートファミリンクと思われる)
 SH-01E(スマートファミリンク)Vivienne Westwood含む
 SH-09D(Twonky Beam)
 SH-10D(Twonky Beam)
 SO-04D(Twonky Beam)
 SO-05D(不明)
 F-01D(DiXiM Player)
 F-05D(DiXiM Player)
 F-07D(DiXiM Player)
 F-08D(DiXiM Player)
 F-10D(DiXiM Player & Twonky Beam)
 T-01D(DiXiM Player)
 T-02D(おそらくDiXiM Playerと思われる)
 N-04D(DiXiM Player)
 N-05D(DiXiM Player)
 N-06D(DiXiM Player)
 N-07D(おそらくDiXiM Playerと思われる)
 N-08D(DiXiM Player)
 P-02D(DLNA アルファシステムズ社製)
 P-05D(おそらくアルファシステムズ社製と思われる)
 P-06D(おそらくアルファシステムズ社製と思われる)
 P-07D(Twonky Beam)
 P-08D(Twonky Beam)
 HW-01E(アプリ不明)

・au
 IS11SH(スマートファミリンク)
 IS12SH(スマートファミリンク)
 IS13SH(スマートファミリンク)
 IS14SH(スマートファミリンク)
 IS15SH(スマートファミリンク)
 ISW16SH(スマートファミリンク)
 IS17SH(おそらくスマートファミリンクと思われる)
 INFOBAR A01(スマートファミリンク)
 INFOBAR C01(スマートファミリンク)
 IS11T(DiXiM Player)
 ISW11F(DiXiM Player)
 IS12F(DiXiM Player)
 ISW13F(おそらくDiXiM Playerと思われる)
 AT500/26F(不明)

・softbank
 006SH(スマートファミリンク)
 007SH(スマートファミリンク)
 009SH(スマートファミリンク)
 101SH(スマートファミリンク)
 102SH(スマートファミリンク)
 102SHII(スマートファミリンク)
 103SH(スマートファミリンク)
 104SH(スマートファミリンク:対応予定)
 106SH(スマートファミリンク)
 107SH(スマートファミリンク)
 101P(おそらくアルファシステムズ社製と思われる)
 101F(おそらくDiXiM Playerと思われる)

・他(ノンキャリア/単体販売)
 SV-MV100/Panasonic(アプリ名不明)
 SV-ME1000/Panasonic(アプリ名不明)
 UN-MT300/Panasonic(アプリ名不明)
 UN-W700/Panasonic(アプリ名不明)
 AT700/Toshiba(sMedio True Link+)
 AT3S0/Toshiba(sMedio True Link+)
 AT830/Toshiba(不明)(注1
 AT700/Toshiba(不明)(注1:2012/05/14発表モデル
 AT570/Toshiba(不明)(注1
 AT500/Toshiba(不明)(注1
 SonyTablet S/P(RECOPLA Android4.0updateで対応)
 FAR70A/Fujitsu(DiXiM Player)
 FAR75A/Fujitsu(DiXiM Player)
 LifTouch L/NEC(DiXiM Player)
 Xperia Tablet S/SONY(RECOPLA)

・DTCP-IP対応の可能性のある機種及びアプリ
 P-04D(おそらくアルファシステムズ社製と思われる)(注1
 102P(おそらくアルファシステムズ社製と思われる)(注1
 ビエラリモート2.0(対応の可能性有り。但し機種限定?)(注1

 (注1 公式にはDTCP-IPの記載無し。ただし機能的にDTCP-IP対応で実現されていると思われる内容が確認できる。
→ パナソニックhttp://panasonic.jp/viera/products/vt5/p_link.html
→ 東芝http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_05/pr_j1401.htm
 DTCP-IP対応サーバ接続での動作を確認された方の情報をお待ちします。

■DTCP-IP対応アプリ
 マーケット対応アプリ
 Twonky Beam(無償配布 Android4.0以上必須)
 RECOPLA(DTCP-IPについてはSONY Tablet専用)
 PowerDVD for Android(対応予定未発売)
 AwoX MediaCTRL(対応予定?)
 メーカープリインストールアプリ
 スマートファミリンク(SHARP専用非売アプリ)
 DiXiM Player/Server(非売アプリ)
 DLNA(非売アプリ アルファシステムズ社製)
 sMedio True Link+(非売アプリ Android3.0+)
 sMedio True Link+ for Mobile(開発中 非売アプリ)

※間違いや追加があればコメント欄へお願いします。
こちらのページでは主に再生用途を前提としてリスト作成しています。DTCP-IP対応サーバ機能などより詳細についてはよくコメントをくださるshigeorgさんのページもご確認ください。

 でじたるなくらし:各製品の DTCP-IP 対応状況一覧 (その3)
 http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html#table7

DiXiM PlayerはDTCP-IP対応版と非対応版があるので注意。IS04とT-01CにもDiXiM Playerが搭載されているが、DTCP-IP対応しているのは現在のところ上記記載分のみ。DiXiM Server含めて搭載機種と対応機能の詳細な記述がHPで公開されているので参照をオススメ。

AwoX MediaCTRLが株式会社グレープシステムのHPの説明によるとDTCP-IP対応済みのように記載されているので、Androidマーケットから購入(325円)しレグザからRECBOXにコピーしたTV番組で再生確認してみたが、エラーになり再生することができなかった。PS3からは適切に再生できるので、やはり現状(Ver.1.10)ではDTCP-IPには対応していない模様。

DTCP-IP対応アプリが非売アプリばかりでがっかりされた方へ。マーケットで販売されていなかった理由を知りたい時には以下の記事にその理由が紹介されていますのでよろしければどうぞ。※現在はTwonky BeamがAndroid版 iOS版ともにリリースされたので状況は変わっておりますのでご注意ください。

 CEATEC: DTCP-IP対応アプリ sMedio True Link+
 http://blog.isnext.net/issy/archives/1538

【9/26】auの新機種発表を受けてISW11Fを追記。ケータイWatchの記事でDiXiM Playerを確認。
【9/29】Softbankの新機種発表を受けて101SH・102SH・103SH・104SHを追記。
【10/4】CEATECにてAT700/AT3S0を確認したので追記。
【10/6】見落としていたIS13SHを追記。SonyTablet S/Pが対応予定のみ発表したため追記。
【10/7】av watchの記事により101Pを追記。
【10/18】docomoの新機種発表を受けてSH-01D,SH-02D,SH-04D,F-05D,F-07D,T-01D,N-04D,P-02Dを追記。
【11/9】P-02DのDLNAアプリ(アプリ名がDLNA、プロセス名はMediaServerService)がサービス確認の画面でjp.co.alpha.dlna.dmsと記載されていたことから、DTCP-IP対応はアルファシステムズ社のSDKと特定できたため追記。
【12/6】auの新機種発表を受けてIS12Fを追記。
【12/19】auの新機種発表を受けてIS14SHを追記。
【1/6】IS12FのDiXiM Player記述を確定。
【1/12】富士通 ARROWS Tab Wi-Fiの発表を受けてFAR70AとFAR75Aを追記。
【1/21】INFOBAR C01のスマートファミリンク対応を確認したので追記。
【1/28】NEC N-05Dを追加とN-04DのDTCP-IP対応アプリ名を確認したので追記。
【2/2】docomoの新機種発表を受けてF-08DとP-05Dを追記。
【2/16】docomoの新機種発表を受けてSH-06DとN-06Dを追記。
【3/22】より詳細な情報を必要とする方のためshigeorgさんのblogへのリンクを追記。
【3/23】P-04D,102P,ビエラリモート2.0をDTCP-IP対応可能性有りということで注記付きで記載。
【3/28】DTCP-IP対応アプリの詳細へのリンクを追加、一部レイアウトを修正
【5/14】Toshibaの新製品発表によりAndroid4.0搭載AT830/AT700/AT570/AT500を注記付きで追記
【5/15】auの新製品発表によりISW13F/IS15SH/ISW16SH/IS17SH/AT500をAVWatchの記事に基づき追記
【5/16】docomoの新製品発表によりSH-07D/SH-09D/SH-10D/SO-04D/SO-05D/N-07D/P-06D/P-08DをケータイWatchの5/16 12:24の記事を参考に追記(今回公式資料よりDTCP-IP表記が省略されたため)
【5/17】DLNAアプリTwonky BeamがDTCP-IP対応&無償配布を発表したため追記。またshigeorgさんのコメント及びTwonky Beam搭載情報等からF-10D/T-02D/P-07Dを追記。
【5/30】Softbankの新製品発表により101F/102SHII/106SH/107SHを追記。SonyTabletのDTCP-IP対応及び対応アプリについて追記。
【5/31】Panasonicの新製品発表によりSV-ME1000/UN-MT300/UN-W700をAVWatchの記事を参考に追記。
【6/14】Twonky BeamがDTCP-IP対応版になり無償配布が始まったので記述を修正
【6/27】NEC LifeTouch Lの発表を受けて追記
【8/31】docomoの新製品発表によりN-08D/SH-01E/HW-01Eを追記
【9/6】SONYの新製品発表によりXperia Tablet Sを追記
【11/29】リンクの修正及びTwonky Beam iOS版リリースに伴い記事に注記を挿入

, ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (9 投票, 平均値/最大値: 3.67 / 5)
Loading...

■au IS11SH / IS12SH 簡易レビュー
 fansfansのシャープ「AQUOS PHONE IS11SH」「AQUOS PHONE IS12SHタッチ&トライイベントに参加することができたので、両機種の簡易レビューを書いておこうと思います。イベントの定員は10名と狭い枠でしたが、それだけにSHARPの開発担当の方と直接お話する時間もとれ、とても面白い情報を知ることができ個人的に非常に有意義なイベントでした。両機種のファーストインプレッションはこちらの記事にありますのでぜひご参照ください。イベント参加後のレビューと比較していただくと変化がわかって面白いかもしれません。

 どちらの機種もCPUがかなり高速になっており、タッチ動作も良くホームの操作感も悪くありません。UIそのものは好みがあると思うので、ホームアプリなどは入れ替えた方が使いやすいケースはあるかもしれませんが、ほぼそのまま使っていけるかなと思いました。ここでは機種ごとの特徴的な部分のレビューと、両機種に共通でインパクトのあったものを紹介していこうと思います。

■IS11SH
 スライド式テンキーを特徴とする端末で、個人的にはHybrid W-ZERO3 (WS027SH)を彷彿とさせるので非常に興味深い端末です。一応メインターゲットしては女性を意識していてパンフレットもそうした装丁になっていました。WS027SHの実機を持ち込みIS11SHと実際に比較してみましたが、IS11SHの方が薄くやや幅広な感じでスライド時の使い勝手も含めてとても好感触でした。WS027SHとIS11SHは製造している事業所も異なり、WS027SHは奈良、IS11SHは広島で、現在のSHARPのスマートフォンの開発主力はガラケ部隊がそのまま移行した広島の事業部なのだそうです。残念ながらWillcom端末を手がけた部門はスマホ系の主力とは違う流れになっているようで、WillcomからSHARP製のAndroid端末が出てくることを期待していたのですが、少し難しいかもしれないなと思ってしまいました。

 IS11SHはスライドした場合でも戻るキーがハードキーで用意されていたり、タッチキーにも簡単に指が届くなど、使い勝手にかなり配慮されていることがわかります。ガラケには普通にある通話終話キーは存在しないのですが、これは10キーが主にメール入力用途で想定されているためで、Android携帯としてスライドしなくてもタッチ操作で通話できるのでハードキーはあえてつけなかったということでした。またイヤホンジャックもないのですが、こちらはスペース的な要因によるもので、イヤホンジャックの代わりにauからMicroUSB-イヤホンジャック変換のケーブル(IS06で付属していたようなもの)が別売りで提供されるようです。IS11SHには付属品としては付かないとのことでした。

 液晶がqHDでありながら3.7インチとスマホとしては小さめなサイズのため画面表示は非常に精細感があり、手持ちの720p動画を再生してみたところ素晴らしくキレイに見えて「おおっ!」とちょっと驚いてしまいました。大きめな画面で少し粗めに見えるより、小さめでも精細感のある画面の方が動画の満足度は高いのかもしれないなと思い直してしまいました。3D表示ももちろん可能ですが、3D表示の際に解像度が下がって見える問題はやはりこのサイズでも顕著で、個人的にはやはり2Dでしか利用しないだろうなと思いました。

 起動時間は以下のようになっています。CPUクロックの割に速い感じがありません。
 電源オン→2秒→Android auロゴ→37秒→AQUOS PHONEロゴ→24秒
 →au ICカード読み込み表示→3秒→ロック画面(合計約66秒)

 Androidのバージョンは2.3.3、カーネルバージョンは 2.6.35.7-perf nbproj@TG8Y0507 #1、ベースバンドバージョン 01.00.04、ビルド番号 01.00.04.R6160 release-keysとなっていました。日本語入力は iWnn IME – SH editionですがバージョンがわかりませんでした。日本語入力に追加で手書き入力が加わっていて、こちらは「MyScript手書き入力」となっておりバージョンが1.0RC3 shaとなっていました。

■IS12SH
 こちらは3Dカメラを搭載した一般的なスマホタイプの端末です。IS11SHに比べると角が丸い感じでやや重く大きく感じます。qHDで4.2の液晶はもちろんキレイなのですが、IS11SHほどの精細感が感じられないためむしろ普通に感じてしまいました。3Dカメラが一番の特徴になると思うのですが、3D自体にあまり興味がなくハードウェア的には他に個人的に魅かれる点があまりなかったので、ほとんどIS11SHばかりをチェックしてしまっていました。そのためIS12SHのレビューはあまり書くことがありません…。

 こちらにはイヤホンジャックがあるため音質は確認してみました。使用したヘッドホンは今回もVictorのHA-FXC71-Bです。手持ちのMicroSDと差し替えて試聴してみたところ、IS12SHはHA-FXC71-Bと相性が比較的良いようで、非常に聞きやすい組み合わせでした。音場はやや狭めですがボーカル等中音域がはっきり大きめに出てきて気持ちよく聴けます。低音は質的にやや軽い部分と低くしっかり出る部分のバランスが微妙かなと思うところはありましたが、量的には十分でやはり聴きやすいと感じました。これまで比較したiPhone3GS/ Xperia arc/ ISW11HT/ 001HTのいずれと比べても一番一般的に好まれるのではないかと思う聴きやすさだと感じました。

 起動時間は以下のようになっています。IS11SHとほぼ同じ感じです。
 電源オン→1秒→Android auロゴ→36秒→AQUOS PHONEロゴ→25秒
 →au ICカード読み込み表示→4秒→ロック画面(合計約66秒)

 Androidのバージョンは2.3.3、カーネルバージョンは 2.6.35.7-perf nbproj@TZ6Z1103 #1、ベースバンドバージョン 01.00.02、ビルド番号 01.00.02.R6160 release-keysとなっていました。日本語入力はIS11SHと同じです。

■DLNA対応
 両機種に共通で最もインパクトのあった部分は、実はDLNA対応にあります。SHARP製のアクオスTVとの連携でカタログ等に「スマートファミリンク」と名付けられている機能です。これはアクオスシリーズのTVやBDレコーダーに録画された番組を端末側で見ることができるというものでした。そうです、両機種はAndroidスマートフォンで初めてDTCP-IPに対応したDLNA機能を搭載しているということになります。こちらのDTCP-IP対応についてはカタログ等には一切表記されていませんが実は対応しています。Android端末初のDTCP-IP対応はセールスポイントになると思うのになぜカタログに表記しないのか確認してみたところ、女性向けのマーケティングだったりわかりやすさを追求したりということで細かい機能名は入れなかったということでした。実際のところはアクオスシリーズとしか動作確認していないということだったので、DTCP-IP対応と記載することで他メーカーのTV等と非互換になった場合のリスクヘッジなのかなと感じました。DLNA周りは実装により微妙なところがいろいろあるので表示してリスクを負うよりは、むしろアクオスシリーズ連携の便利さを追求することを選ぶのはマーケティングとしては当然のところかとは思いました。

 使用する際にはファミリンク用の専用アプリを起動して利用することになるのですが、skifta等のDLNAアプリのように汎用のUIデザインではなく、明示的にアクオスとの接続を意図した画面デザインになっているので、アクオスTVがないと使えないんじゃないかと思ってしまうような感じになっています。実は中身はDLNAなので(おそらく)他のDLNAサーバにも接続できると思われます(実際その場では時間がなくて他のDLNAサーバとの接続テストまではできませんでした)。

 送受信するデータはmpeg2だということだったので、送受信時のデータ量が多くなってしまうはずのところどう対処しているのか確認してみました。TVから受信する場合はファミリンクのネゴシエーションの中で端末側のqHDの画面サイズを認識しそのサイズに合わせたデータを送信するようにしているので、データが少なく安定した送信ができるのだということでした。それでも無線LANを使うためやはり電波状況が悪いとうまく表示できない場合はあるとのことでした。端末内の動画をTVで表示する場合には、なんと端末側にトランスコーダーが搭載されていて、端末内でmpeg2にトランスコードしてTVに送り出しているそうです。高いスペックのCPUを搭載できたからできることだと話されていました。トランスコードして再生可能なフォーマットまでは確認できませんでした。

■メール関連
 両機種に共通でインパクトがあった部分でもうひとつ、メール関連の機能拡張があります。「速デコ」という機能はメール作成時に本文をスクリーニングして本文の内容に合ったデコレーション(背景や絵文字を挿入)を自動で行ってくれるというものです。余計なお世話という気もしなくはないのですが、技術的に面白いのとスマートフォンの機能としてはなかなか思い切った感じだったので印象に残りました。また「自動再送信/送信予約」という携帯だからこそ欲しい機能も追加されています。自動再送信はメール送信時に電波が悪くて遅れなかったりした場合、後で自動で再送してくれる機能。送信予約は日時指定してメールを送信できる機能です。スマホにあったらいいなぁと思ったことがあったので、これはちょっとうらやましくなりました。

■OSアップデート
 今回他キャリアも含めて非常にギミックに凝った端末を多数展開されているので、今後のAndroid OSアップデートに追従できるのか、開発担当の方に直接伺ってみました。すると「2011春夏モデル以降であれば、OSのアップデートを意識して設計しているので原則的には大丈夫なように作っている。ただOSアップデートはSHARP単体では決められずキャリア等が関わってくるので、アップデートを必ず実現しますとは言えない。」ということでした。IS03は微妙なところ、IS05以降は大丈夫そうという感じのようです。海外を含めて複数キャリアに端末を提供しているのだから、GoogleのOSアップデート保証ガイドラインにSHARPとして単独でも参加してはどうかと聞いてみたところ、「開発の立場としては参加したいと思っている」ということでした。Android端末は既にPCと同じくらいのセキュリティリスクを負っているため、アップデートが担保されることは非常に大きな意味を持つので、ぜひガイドライン参加を実現し、積極的なアップデート実現のためのキャリアへの働きかけをしてもらいたいと思いました。

■まとめ
 正直なところIS11SHは実際見て使って、自分でも欲しいなと思うようになりました。パンフレットが女性向けなデザインオンリーになっているのがちょっと残念に感じるくらいです。主に経済的な理由で購入はできませんが、オススメできる端末だと思います。docomoのパレットUIみたいなものを加えたらもっとガラケぽい販促もでき、女性向けに売れるのではないかと感じました。IS12SHについては3Dに興味がないと、ハード的には突出したものがなく電池容量も決して多くない(むしろ少ない)ため、あまり選択されない端末になってしまうかもしれません…。(ちなみにSHARP製の端末はなぜ電池容量が少ないのか質問してみたところ、自社で電池を作っていないため設計の自由度が低い&コストが高くなるからというちょっと悲しい答えが返ってきました…orz)

 イベントでは入場時にIS11SHとIS12SHをそれぞれ1台ずつ手渡され、自由に利用できるようになっていました。本体のみだったため、パッケージや付属品についてはそこでは説明はありませんでした。MicroSDは試験用の2Gのものが始めから挿入されていましたが、参加者向けに8Gメモリが別途提供されており、実機で写真を撮影し持ち帰る場合にはそちらと差し替えて使うようにと説明されていました。イベント前半はSHARPの開発担当の方の説明があり、ケータイWatchの編集長さんの話を挟んで、アクオス連携のデモ、その後自由な質疑応答などと続きました。都合約二時間、全体的に人数も少なかったことで非常に和やかに進んでいたと思います。実機を触りながら話を聞いたり質問できたので、非常にわかりやすかったと思いました。今後もこうしたイベントがあればぜひ参加したいと思います。秋冬モデルにも更に新たな端末が提供されてくるようなので、SHARPのAndroid端末への取り組みには興味を持ってこれからもウォッチしていこうと思いました。

, , , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...