■MacOSXでTVMOBiLi(DLNA対応サーバ)を使ったメモ
 Galaxyシリーズに導入されているAll Share対応と謳われているFreeのDLNAサーバTVMOBiLiをインストールしてみたメモ。Mac/Win/Linux対応の上、ユーザ登録することでブラウザからも動画コンテンツを見ることができる機能が含まれていて、なかなか高機能。友人間でコンテンツの共有もできるらしい(未検証)。設定のI/Fもわかりやすい。最初Linux版をダウンロードしてみたが32bitのみ対応らしく、64bitのUbuntu11.04にdebファイルでインストールしようとしたらアーキテクチャが違うと怒られたorz Linux用はRedHat用rpmとDebian用debが用意されているがどちらも32bit向けのよう。仕方がないのでMacOSX用をダウンロードして使ってみた。

■ダウンロードとインストール
 以下のURLからMac用をOSのバージョンに合わせてダウンロードする
 http://www.tvmobili.com/download.php
 インストールはpkgファイルをダブルクリックして指示に従うだけ
 OSX10.6ではインストール完了後、TVMOBiLiの受信を許可するかダイアログが出るので許可しておく。同時にSafariが自動的に開いてブラウザで管理画面にアクセスする。ローカルのポートはTCP 30888。
 
■設定
 ブラウザ画面のSETTINGSから設定を行う。デフォルトでMY FOLDERSとしてOSX内のユーザ全員のMusic/Movies/Picturesが共有されているので注意。[Delete]リンクを押して削除する。削除した上でNEW DIRECTORYから共有したいディレクトリを指定して登録する。

 とりあえず、EXTERNAL ACCESSはオフにしておくことをオススメ。画面右上にログインの項目があるが、ローカルで利用するだけならログインは不要。

■クライアントからの利用
 All Shareコンパチブルということなので、GalaxyTabでアクセスしてみるが、初めてVideo項目にフォルダが表示されたものの、フォルダを選択しても何も起こらず…動画コンテンツにたどり着けないorz PicturesもAudio項目も同様。うーん…。

 iPad2から定番のAirPlayerでアクセスするとこちらからはmp4コンテンツの再生が可能だった。TVMOBiLIのサーバにアクセスすると最初標準設定されている5つのフォルダ(Channels/Favorites/My Content/My Friends Content/PlugIns)が表示される。先ほどMY FOLDERSで指定したローカルのコンテンツはMy Content以下で参照できる。TVMOBiLiは共有されたフォルダの中身をフラットに並べ替えて表示するタイプで、A-C等ディレクトリindexを提供して参照しやすくする工夫がされている。ただし日本語対応がNGで化けてしまうため、英語ファイル名で利用する必要がある。またファイルの拡張子が表示されないため、フォーマットが判別できないのが残念。

 ということで残念ながらあまり実用的ではなかった。他のDLNAサーバにはあまり見ない特徴として、インターネット経由でコンテンツ共有ができるようなので、興味の在る方はどうぞ。

, , ,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■Ubuntu11.04でパーソナルファイル共有を使うメモ
 Ubuntuの標準機能というかGNOMEの標準機能「パーソナルファイル共有(WebDAV)」を設定してみたメモ。現状限定的な使い方しか出来ていないorz

■設定方法
 まずは使えるようにするためのUbuntuソフトウェアセンターでパーソナルファイル共有を検索し、アドオンの2つ(ApacheとZeroconf)にチェックを付けて「変更を適用」し、インストールする。

 システムの設定>インターネットとネットワーク>パーソナルファイル共有 から「ネットワーク越しにファイルを共有する」にチェックが付けられるようになっているので、チェックする。

 ここからが問題。

 本来パスワードの要求を設定すべきだが、パスワードを設定した場合なぜかアクセスがうまくいかない。通常はパーソナルファイル共有したアカウント名と設定したパスワードでいいはずなのだが(もしかしてここが間違ってる?)、ユーザかパスワードが違うと言われ、MacOSXから接続できない。書き込み時のみorパスワード無しの場合にはアクセスが可能(書き込み時のみの場合、書き込む時エラーになる)。

 また困ったことにmdnsが有効になっているはずなのに、OSXのFinderからは見えないため、Ubuntu上で lsof -i を叩くことでApacheがリスンしているポートを確認の上、サーバ接続のためにhttp://サーバ:ポート/ と明示的にアクセスしないといけない。

 avahi-daemonも起動しておりmdnsはリスンしている上、ufwも無効なのになぜ見えないのか謎orz OSX側のFiirewallがonでもoffでも変わらず。LAN内の他のMacは見えているので、Ubuntuとの相性の問題か?何か考慮漏れしてるのか?

解決したら追記の予定。

,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...

■UL20Aに Ubuntu 11.04 をインストールしたメモ
 11.04がリリースされたのでインストールしたメモ。以前の記事の10.04LTSを消してクリーンインストール。

■ダウンロード
 http://www.ubuntu.com/download/ubuntu/download
 今回64bit版で導入。recommendedがついてないのが残念。
 10.04の「スタートアップディスクを作成」にて起動用USBメモリを作成。
 USBメモリからインストール。簡単。

■やったこと
・VLゴシックの導入
 今回はttfファイルを/usr/share/fonts/truetype/以下に配置するだけでは自動でフォント変更されなかったので、上部メニューバー右端の電源マークのメニュー項目>システムの設定>ユーザ向け>外観の設定>フォントから「Ubuntu→VL Pゴシック」に変更。固定幅フォントもVLゴシックに。
・アンチウイルスの導入
 AVG Free 8.5 for Linuxが11.04ではパッケージがuidやらなんやら不適切ということでインストールには強制適用するしかなくなっていたので、導入は見送り。代わりに画面左に新しく追加されたドックから「Ubuntuソフトウェアセンター」を開いて、「ウィルススキャナ」を導入。ClamAVのフロントエンドでローカルファイルの検知が可能。せめてhttpのリアルタイムスキャンはしたいので、追加でHTTP Anti Virus Proxy 「havp」をインストール。標準で8080ポートを使って起動するので、システムの設定>インターネットとネットワーク>ネットワークプロキシの設定>マニュアルでプロキシの設定を行う で127.0.0.1 8080の設定を追加して「システム全体に適用」してやる。Firefoxでは編集>設定>詳細>接続設定>システムのプロキシ設定を利用する にチェックし、eicarのサイトでテストウイルスファイルにアクセスした時にhavpの警告画面が出ればOK。簡単。

■気になったこと
・GUIが刷新されてアプリケーションのメニュー表示位置がMacライクに。Mac使いとしてはあまり違和感はないけど、ポインタをやるまでメニュー内容が見えないのは微妙。
・アプリケーションのウインドウ上部のバーをダブルクリックで全画面になった際の画面効率が非常にいい感じで個人的に嬉しい。
・起動時間が10.04LTSに比べて少し遅くなった。20秒だったのが23秒くらいに。終了は4秒。
・アプリケーションの動作は全体的にそれなりに機敏な感じ。
・Thunderbirdを追加インストールしてみたら英語ロケールのまま起動したorz
・ちなみにMac上の仮想環境Parallels Desktop5で起動したらVRAMに256M割り当ててもサポートされていないということでUnityがフルファンクションでは利用できなかったorz これはFedora+GNOME3でも同じだったorz
・ドック>アプリケーション検索の画面で日本語が入力できない…?orz

適宜追加するかも。

,
とりあえず付けておく無駄ではなかったなまぁまぁ読めたちょっと役に立ったかなかなり良かったかも (まだ評価されていません)
Loading...